144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

ローズィ・エウジェニオ
IGTカベルネ・フラン NV(19.20.21)

ローズィ・エウジェニオ
IGTカベルネ・フラン NV(19.20.21)

*IGT Cabernet Franc 2019,2020.2021 / Rosi Eugenio

*森田屋のお気に入りのカベルネ・フランは
 今年も相変わらずクールでスペシャル。
 
 硬質でキレの良いフランはまだ少し閉じておりますが
 下の方にエキスの塊と
 分厚い果実感が潜んでいます。
 しばらく経ってもう一度飲み直しますと、
 柔らかさが出てきて膨らみが増してきます。

続きを読む


 期待大です。
 2025年3月12日試飲

*品種:カベルネ・フラン100%
 樹齢25年、すべてフランコ・ピエーデ(自根)にて
 植樹された畑。
 強烈な砂質土壌。
 収穫後古バリックにて約2ヶ月、
 果皮と共に醗酵を続ける。
 2019.2020.2021という
 3つのヴィンテージを組み合わせる
 (一部を注ぎ足す)ことで、
 樽内で酵母の活動期間を伸ばし、
 果皮でもSO2でもなく
 酸化のリスクを軽減するという
 オリジナリティあふれるワインブドウが完熟し、
 樽の中で熟成を遂げつつも、
 果実のフレッシュさや軽やかさ、
 相反する要素が共存しているカベルネ・フラン。
 年々完成度が増しているように感じます。

 ロヴェレート近郊の砂質土壌の畑より
 収穫されるカベルネ・フラン。
 カベルネ・ソーヴィニヨンとは違い、その繊細さ、
 柔和さが特徴ともいえるブドウ。
 「エゼジェズィのように、
 マセレーションを長くする方法では、
 カベルネ フランの繊細さを包み隠してしまう、、」
 そこで彼がたどり着いたのはマルサーラや
 シェリーなどで行われているソレラという手法。
 「果皮によってワインを守るのではなく、
 酵母の活動期間を長く継続させることで、
 酸化を恐れずにSO2にも頼らずに、
 樽での長い熟成ができる」、
 そう考えるエウジェーニオ。
 圧搾した2018年のフランは極力酸素との
 接触を避けながら熟成。
 そして翌年の収穫、醗酵に合わせオリ引きを行い、
 ここに醗酵が終わりきる前の2019年を加える、
 すると活動している2019年の酵母によって、
 全体が活性化する。
 2020年の収穫でもう一度繰り返し、
 3ヴィンテージで 3年間の熟成をするという
 誰も思いつかないような、
 独創的な醸造方法によって生まれるワイン。
 十分に完熟したトレンティーノのカベルネ・フラン。
 イタリアでフランのイメージは、
 どうしても「重い、強い」と考えがちです。
 しかし、非常に繊細な果実と心地良い酸。
 複雑な味わいとは 相反する飲み心地の良さ。
 良い意味で想像を裏切ってくれる
 カベルネ・フランだと思います。
 濃密でありながらなめらかで柔らかい、
 決して強くはない繊細さを失っていなず、
 アプローチは奇抜過ぎますが、
 味わいは一切の不安定さのない
 完成度を持ったワインです。
 エヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:NV(19.20.21)年

生産国:イタリア・トレンティー ノ・アルト= アディジェ

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥9,658(税抜き¥8,780)

ローズィ・エウジェニオ
DOCビアンコ・アニーゾス・レボルツィオーネ 2016

ローズィ・エウジェニオ
DOCビアンコ・アニーゾス・レボルツィオーネ 2016

*DOC Bianco Anisos L’evolzione 2016 / Rosi Eugenio

*エレガントな厚みのある素晴らしい味わいです。
 なんとも言えない液体の粘度、
 熟れた洋梨の芳醇な果実に
 圧倒的なミネラルのバランスが素晴らしい!
 2025年3月12日試飲

続きを読む

*品種:ノズィオーラ50%、ピノ・ビアンコ40%、
    シャルドネ10%。
 樹齢 10~40 年。
 区画、品種ごとに完熟を待ってから収穫。
 除梗し、すべてのブドウで果皮と共に
 醗酵を終える。
 圧搾後、醗酵が終わり切る前、
 段階的にアッサンブラージュを行い、
 木樽にて24ヶ月、ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
 「最良年」といえる 2016、
 一部を自身のセラーにてさらに48ヶ月の熟成。
 最大のポテンシャルが、熟成によって磨かれ、
 最高の状態でバランスする。
 エウジェーニオ・ローズィの集大成となる白。

 私自身、これまで多くの造り手達と共に
 試飲する機会がありましたが、
 このエウジェーニオほど、
 細やかな違いやこだわりを突き詰める人とは、
 出会ったことがありません。
 木樽の材質による違い、
 ボトル詰め時期の違い、
 コルクや王冠による違いはたまた
 ブドウ品種やテロワール、言い出したら
 キリがありませんが、
 彼と共に過ごしたカンティーナでの体験は、
 何よりも学ばせてもらった時間でした。
 そんな彼だからこそ追求していたのはまさに
 「完璧なワイン」という事でした。
 「2024年を含めた過去10年間で、
 間違いなく最高と呼べる2016年。
 リリース当時のワインが決して
 未完成だったとは言わないけど、
 このヴィンテージの将来、
 可能性は当時から感じていた。
 このワインがボトルの中で熟成を続け、
 自分で完成する姿を見てみたい」
 そうしたエウジェーニオの願望を叶えるため、
 一部のワインをリリースせず、
 自身のセラーにて熟成。
 リリース当時から考えるとさらに
 4年の歳月を経てリリース。
 その名前の通り「進化」を果たした完璧なアニーゾス。
 1年を通して気温差があり、収穫時期に一定の雨、
 湿度によって貴腐化したブドウも
 多くみられた特別なヴィンテージ。
 リリース当時も、非常にポテンシャルを秘めた
 ヴィンテージだと感じていました。
 それから 4年という「時間」によって、
 驚くほど成長したアニーゾス。
 香りやヴォリュームのサイズはもちろんでしが、
 何よりも驚かされるのは余韻の長さ。
 皆さん間違いなく喜んでいただける
 素晴らしい味わいです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・トレンティー ノ・アルト= アディジェ

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:ノズィオーラ、ピノ ビアンコ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥7,678(税抜き¥6,980)

イル・ファルネート
アゼ・コンディメント・バルサミコ 250ml NV

イル・ファルネート
アゼ・コンディメント・バルサミコ 250ml NV

*Aze Condimento Balsamico / Il Farneto

*再入荷!
 森田屋がワインよりも自信を持ってるバルサミコです!

*嬉しい再入荷!
 何度味わいっても美味しい!
 カツヲにかけて生姜やわさびで!
 マグロもね!
 6/13/2023試飲

*まろやかな酸はコクがあって美味しい!
 バニラアイスにかけると美味しい!
 ワイン造りとは別に、マ

続きを読む

ルコが取り組んできたバルサミコ造り。
 マルツェミーノが多いこともあって酸が非常にまろやか、
 そして程よい濃度と味わいを持っています。。
 料理にたっぷりと使っていただきたいバルサミコです。
4/18/2016試飲
 酸の柔らかさと芳ばしさ程よいコクで美味しい。

2/3/2018試飲
 なんて美味しいんでしょ。
 最近おバルサミコはカラメル等を足しているのがほとんど。
 自然の味わいは希少なんですよ

4/9/2019試飲
 相変わらずの美味しさはたまりませんね!
 バニラアイスに、僕はカツヲにわさびか生姜で。

*マルツェミーノ 60%、スペルゴラ 20%、
 カベルネ・ソーヴィニヨン20%。
 5年熟成をベースに、3年、7年とブレンドした、
 酸度が低く甘みを残したバルサミコ、
 糖分や酵母、保存料、着色料無添加。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+24本+24本+48本+12本+
 24本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+ +12本+12本
 12本+12本+12本+36本+12本+12本+12本+
 12本+24本+24本+24本+24本+24本+24本+
 24本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:250ml

生産年:NV年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ、スペルゴラ、 カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥2,233(税抜き¥2,030)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

*IGP Emilia Giandon Rosso 2022 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
    ランブルスコグラスパロッサほか。
 除梗し果皮と共に醗酵。
 セメントタンクにて醗酵・熟成。
 どこまでも気軽さを追求したワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

サモディア
ヴィノ・ロッソ 2023

サモディア
ヴィノ・ロッソ 2023

*Vino Rosso 2023 / Samodia

*柔らかくスイスイと飲めてしまう
 とっても素性が良く素直な味わい。
 中盤からはふっくらとふくらみが出て
 ピュアな果実感のある味わいです。
 今の時期にぴったり!
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:バルベーラ、サンジョヴェーゼ、
    アンチェロッタ、メルロー、
    ランブルスコ・グラスパ ロッサ、
    ランブルスコ・サラミーノ他。
 樹齢:60~70年。
 標高・向き:400m、北向きの高樹齢の畑。
       10種の地ブドウが混植されている畑。
 収穫:10月初旬~中旬。
    ブドウの熟度を見ながら合わせて収穫。
 醸造:果粒を潰さずに丁寧に除梗し、
    破砕せずに1週間のマセレーション(果皮浸漬)、
    その後プレスを行いアルコール醗酵を終える。
    オリ引きを行いセメントタンクにて6ヶ月、
    ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
    醸造からボトル詰めまでSO2は一切使用しない。

 樹齢60年を越えるブドウ畑より
 収穫したブドウで造る赤。
 バルベーラ、サンジョヴェーゼ ディ・ロマーニャ、
 アンチェッロッタなど、6種ほどの
 黒ブドウが残っている。
 白ブドウと同様に、
 それぞれのブドウの成熟を見ながら1度に収穫。
 黒ブドウについては果粒を潰さず
 丁寧に除梗を行い、7日間のマセレーション。
 圧搾し果汁だけの状態で醗酵。
 オリ引きの後6ヶ月の熟成。
 SO2の添加がないこともあり、
 ボトル詰めを早い段階で行い、
 ボトル内での熟成を優先しています。
 高樹齢の畑では近年の
 クローン選抜がされる以前の樹、
 よりオリジナルに近いブドウの特徴が
 見えると話すヤコボ。
 それぞれの個性がタンクの中で一体化することで、
 他にはない個性と複雑さを持った
 「土地の味わい」が表現できると考えています。
 日常的に飲むテーブルワインとして、
 長時間かけて複雑な要素を抽出しつつも、
 強さやタンニンを抑え柔らな抽出。
 その味わいの軽さと複雑さの共存には、
 正直驚かされます。
 伝統を自分たちの手法によって再構築する、
 ただ守るではないSamodia サモディアだから
 こその表現方法。
 また一つ、魅力的なテーブルワインが
 仲間入りしました!
 インポーターはエヴィーノさん。

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:サモディア

葡萄品種:バルベーラ、サンジョヴェーゼ、アンチェロッタ、メルロー、ランブルスコ・グラスパ ロッサ、ランブルスコ・サラミーノ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥3,652(税抜き¥3,320)

サモディア
ヴィノ・ビアンコ 2023

サモディア
ヴィノ・ビアンコ 2023

*Vino Bianco 2023 / Samodia

*思いの外複雑な味わいですが
 とっても素直なピュアな味わいは
 とっても気持ちの良い印象。
 天気の良い日にしっかり昼酒したい
 印象の美味しい白でした。
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:ピニョレット、アルバーナ、モントゥーニ、
    アリオンサ、トレッビアーノ・モデネーゼ他。
 樹齢:60~70年。
 標高・向き:400m、北向きの高樹齢の畑。
       10種の地ブドウが混植されている畑。
 収穫:10月初旬、ブドウの熟度を見ながら収穫。
 醸造:除梗しダイレクトプレス。
    セメントタンクにて醗酵。
    オリ引きを行いセメントタンクにて6ヶ月、
    ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
    醸造からボトル詰めまでSO2は一切使用しない。

 1970年代以前より残っている
 ブドウ畑から造られる白。
 ピニョレットやアルバーナ、
 モントゥーニをはじめとした
 ボローニャ地域の自ブドウ、
 10種ほどの白ブドウが混植されており、
 スパリエッラという仕立ては
 決して収穫量を抑えるものではないものの、
 樹齢50年を越えた樹からは、
 考えなくとも収穫量は最小限に抑えられている。
 収穫は10月に入ってから、
 それぞれ成熟のタイミングに差はあるが、
 バランスを見つつ数回に分けて収穫。
 マセレーションなどは行わず直接プレスを行い、
 セメントタンクにてアルコール醗酵。
 オリ引きののちに再びセメントタンクにて
 6ヶ月の熟成。
 ブドウ以外何も添加しない、
 SO2の添加も行わないブドウだけで表現を行う白。
 「ボローニャに残る古いブドウ畑を守る、
 それはこの土地のブドウ本来の味わいを
 守ることにつながる。」
 地域の伝統や土地の味わいを、
 現在の手法によって再構築した白。
 単一品種にはない複雑さ、多様性ある味わい。
 インポーターはエヴィーノさん。

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:サモディア

葡萄品種:ピニョレット、アルバーナ、モントゥーニ、アリオンサ、トレッビアーノ・モデネーゼ他

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,652(税抜き¥3,320)

ラルコ
ヴァルポリッチェラ・リパッソ・クラシコ・スペリオーレ 2021

ラルコ
ヴァルポリッチェラ・リパッソ・クラシコ・スペリオーレ 2021

*Valpolicella Ripasso Classico Superiore 2021 / L’Arco

続きを読む

*品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、
    モリナーラ、クロアティーナ
 植樹:1960年代~2000年代
 位置:標高90~100m
 土壌:粘土石灰質
 ステンレスタンクで数日間
 マセレーションで、翌年の3月頃まで熟成。
 アマローネのマセレーションが終わると同時に、
 そのヴィナッチャを1カ月間マセレーション(リパッソ)する。
 その後、大樽で24カ月間熟成

 ヴァルポリチェッラのクラシックな赤品種数種のブレンド。
 コルヴィーナとロンディネッラは色とテクスチャー、香り。
 モリナーラとごく少量のクロアティーナはさらに香りを
 複雑にするために使われる。
 このキュヴェでも、リパッソ前の赤ワイン自体の抽出は軽く、
 リパッソ時のアマローネ用のブドウの果皮からの抽出に注力する。
 そのため、軽やかさと上質なタンニンと骨格を併せ持った、
 バランスの良いリパッソが生まれる。
 ラシーヌさんの資料より
 インポーターはラシーヌさんです。12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:ラルコ

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ、 クロアティーナ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥5,038(税抜き¥4,580)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2023

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2023

*IGP Emilia Giandon Bianco 2023 / Il Farneto

*柔らかくそれでいてきれの良いビアンコ!
 パフォーマンスを考えたら嬉しいな〜!

続きを読む

*品種:マルヴァージア・ディ・カンディア100%、
 樹齢30年。
 収穫後、除梗(一部除梗せず)して果皮と共に1週間、
 セメントタンクにて醗酵が始まる。
 圧搾後、そのまま6ヶ月の熟成。

 以前は借りていた畑でしたが、
 前のオーナーが売りに 出してしまったため、
 2022年よりマルコが買いとり、
 自分たちの畑として栽培から
 行うようになっております。
 やはり1年を通して自分たちで管理することで、
 ブドウの クオリティが明らかに違うと話すマルコ。
 2023年はエミリア・ロマーニャでも
 雨が多く非常に難しいヴィンテージとなりました。
 収穫量は少なくなったものの、
 ブドウ自体は 決して悪くなかったといいます。
 カンディア特有の強い果実味とアロマティックさは、
 例年に比べるとやや控えめな印象ですが、
 非常にキレイな酸と全体のバランス感 が素晴らしく、
 これまでのジャンドン・ビアンコとは
 明らかに頭一つ出ている素晴らしい味わい。
 果皮の厚いカンディア由来の果実と
 タンニンが強すぎず、
 程よい酸と香りの一体感を感じます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルヴァージア・ディ・カンディア

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

モンテ・ディ・ラーニ
アマローネ・クラシコ・デッラ・ヴァルポリッチェラ 2016

モンテ・ディ・ラーニ
アマローネ・クラシコ・デッラ・ヴァルポリッチェラ 2016

*Amarone della Valpolicella Classico 2016 / Monte dei Ragni

続きを読む

*品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラなど
 植樹年:1968~1983年頃、1998~2003年頃
 位置:標高220~430m、南東
 土壌:粘土石灰質
 醸造:木製樽でピジャージュをしながらマセレーション
    500Lまたは1500Lの木製樽で5年以上
 クラシックなスタイルなワインという
 観点から見ると、
 タンニンはスムーズだといえるだろう。
 それは収穫年から7年後という
 長い時間をかけリリースしているからで、
 瓶詰め後も1年以上熟成させているので、
 ワインは落ち着いている。
 飲む数時間前に開け、
 時間をかけてゆっくり飲んでほしい、
 現代に手に入るイタリアワインの至高の1本と言える。
 ラシーヌさんの資料より。

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア

生産者:モンテ・ディ・ラーニ

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥23,408(税抜き¥21,280)

モンテ・ディ・ラーニ
ヴァルポリチェッラ・リパッソ・クラッシコ・スペリオーレ 2017

モンテ・ディ・ラーニ
ヴァルポリチェッラ・リパッソ・クラッシコ・スペリオーレ 2017

*Valpolicella Ripasso Classico Superiore 2017 / Monte dei Ragni

続きを読む

*品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラなど
 植樹年:1968~1983年頃、1998~2003年頃
 位置:標高220~430m、南東
 土壌:粘土石灰質
 醸造:赤ワインを一度醸造してから
    アマローネ醸造後の果皮で2度目の醗酵を行う
    500Lの木製樽で醗酵
    500Lの木製樽で3年間熟成
    1年瓶内熟成
 赤~黒の果実味で凝縮感があるが、
 数年の熟成でフレッシュさが
 失われるようなことはない。
 タンニンは熟していてシルキーで、
 野生味のある赤みの肉との相性は抜群である。
 抜栓後時間をかけてグラスの中の
 変化を楽しんでほしい。
 ラシーヌさんの資料より。

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:モンテ・ディ・ラーニ

葡萄品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥12,188(税抜き¥11,080)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ