144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 03月 23日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

1月(2024年)の入荷アイテム

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Kaplja 2019 / Damijan Podversic

*森田屋のお気に入りはこのカプーリャですが
 今年はまだ硬い。
 下の方にエレガントな果実の塊がありますが
 まだ膨らんで来ません。
 全体的にドライな仕上がりで
 洗練された伸びの良い印象です。
 開いた時点でもう一度試飲しないと
 ちゃんとした評価ができませ

続きを読む

ん。
 期待大です!
 2024年10月9日

*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
    イストリアーナ,
 樹齢:30~40年。
 収穫を可能な 限り遅らせることで、
 最大限に成熟した果実。
 果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた
 ブドウと腐敗果を徹底して選果を行う。
 除梗して果皮・種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、
 瓶内にて18ヶ月の熟成。
 ダミアンの造るワインの中で唯一、
 複数の品種をブレンドした白。
 ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
 奥行きを表現するシャルドネをベースに、
 広がりを持つ2つのブドウによって、
 彼の考える最高の一滴
 (雫しずく=Gocciaイタリア語=
 Kaplja スロヴェニア語)という
 名を冠したワイン。
 ワインの骨格となるシャルドネに、
 マルヴァジーアのヴォリューム、
 フリウラーノの柔らかいアロマ。
 それぞれの品種の足りない部分を補い合うカプリャ。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの成熟を見せた2019年。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 ヴォリュームと奥行きのバランス感。
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,513(税抜き¥6,830)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2018

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2018

*DOC Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2018 / Damijan Podversic

*塩加減の良い透明感のある伸びる液体。
 クールにしかも奥深い液体は
 奥の方に旨味とスパイスを感じながら
 熟れた花梨や焼き林檎の果実感を感じる
 いつもと流れの違う味わいです。
 じわじわと旨味とコクが増して
 溢れ出してくる味わいは
 なん

続きを読む

とも言えない魅力があります。
 余韻の熟れた和梨の様な味わいが
 ホロホロと長く残る印象は
 とってもエレガントで新しい表現に
 感じてとても嬉しいですね!
 口の中に残る旨味加減が素晴らしい!

 エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に
 左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
 色付けされる」。
 それを裏付けるように前回2017 は、
 一般的には「暑い年」と言われますが、
 ダミアンにおいては正反対の
 「冷涼さ、繊細さ」を感じるワインでした。
 2018年は、貴腐の割合でいえば
 2017年ほどではありませんが、果実の成熟、
 酸の柔らかさ、これまでのヴィンテージにはない
 バラ ンス感をもった年だと思います。
 全体的には暑さよりも冷涼さや
 雨の多いヴィンテージではありました。
 しかし収穫前の1ヶ月、
 例年より昼夜の気温差が少なかったこと、
 そして湿度が高く全体 40%ほどに
 貴腐の恩恵があった事で、
 ダミアン的には「暑い年」、
 「寒い年」両方の表情を持ち合わせた
 ヴィンテ ージだと考えると、
 非常にわかりやすいかと思います。
 種子・果皮まで完熟し、
 さらに貴腐の恩恵も持っているリボッラ ジャッラ。
 貴腐由来の繊細でいて奥行きのある酒質と、
 果実由 のふくよかさやアロマ、
 余韻の長さは、例年に比べ非常にストレートで
 伝わりやすい、そして何より現時点で
 非常にバランスが取れている事に驚かされます。
 これまでのダミアンで、リリースの時点で
 ここまで均整がとれているのは珍しく、
 ヴィンテージの変化以上に、
 近年ワインのクオリティが上がっている事を
 実感しております。

*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
 樹齢:20〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 貴腐化したブドウが40%という2018ヴィンテージ。
 繊細さと柔らかさ、今までにないバランス感をもった
 理想的なリボッラジャッラ。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+6本+12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,612(税抜き¥6,920)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2018

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2018

*DOC Venezia Giulia Bianco Kaplja 2018 / Damijan Podversic

*森田屋のお気に入りはこのカプーリャ!
 去年のよりドライな仕上がりですが
 少しリキュール的な液体の粘度と密度があります。
 次第に雪解けしながらクールな味わいが広がっていきます。
 熟れたリンゴに胡椒のようなスパイスの効いた
 塩味の効いたミネラルをいっぱい感じ

続きを読む

ながら
 少し蜜も感じるドライなフィニッシュに向かいます。

 新津くんのコメントも添えます。
 ダミアンの造るワインの中で唯一、
 複数の品種をブレンドした白。
 ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
 奥行きを表現するシャルドネをベースに、
 広がりを持つ2つのブドウによって、
 彼の考える最高の一滴
 (雫しずく=Goccia イタリア語=Kaplja スロヴェニア語)
 という名を冠したワイン。
 ワインの骨格となるシャルドネに、
 マルヴァジーアのヴォリューム、
 フリウラーノの柔らかいアロマ。
 それぞれの品種の足りない部分を
 補い合うカプリャは、
 近年のヴィンテージを振り返ると、
 リボッラに並んで非常にポテンシャルが高いですが
 リリースしたてでは固く、
 少し時間がかかるという印象でした。
 しかし今回 2018年においては、
 例年のような強さよりも、
 それぞれのブドウの一体感をすでに感じる状態。
 ポテンシャルがないというより、
 すでに均整がとれているように感じます。
 いつもの「カプリャらしい」バランス感に加え、
 果実的な魅力、さらには繊細さ奥行きも
 兼ね備えた贅沢な味わい。
 奥行きだけでなく、ヴォリュームも
 兼ね備えているカプリャ、
 他の白にはない圧倒的なバランス、
 完成美を持ったワインです。

*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
    イストリアーナ,
 樹齢:30~40年。
 収穫を可能な 限り遅らせることで、
 最大限に成熟した果実。
 果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた
 ブドウと腐敗果を徹底して選果を行う。
 除梗して果皮・種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、
 瓶内にて18ヶ月の熟成。
 唯一ブレンドされた白であり、
 ダミアンの考える黄金比。
 リボッラと同じ く骨格を宿すシャルドネと、
 アロマティックさ&香りを宿す
 マルヴァジーアとフリウラーノ。
 貴腐化したブドウが 40%という2018年。
 これまでのような強さ、硬さよりも一体感、
 バランス感を強く感じるカプリャ。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+6本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,106(税抜き¥6,460)

ローズィ・エウジェニオ
IGTカベルネ・フラン NV2018,2019.2020

ローズィ・エウジェニオ
IGTカベルネ・フラン NV2018,2019.2020

*IGT Cabernet Franc 2018,2019.2020 / Rosi Eugenio

*森田屋のお気に入りのカベルネ・フランは
 今年も相変わらずクールでスペシャル。
 今回12本確保出来ました。

 今年のフランは硬さがあるものの
 口の中で転がしていると
 雪解けのようにやわからくなり
 芳醇でカチッとした肉厚の
 素晴らしい仕上がりで思わず笑顔になってしま

続きを読む

います。
 是非ご注目ください。
 9/8/2024試飲

*品種:カベルネ・フラン100%
 樹齢30年、すべてフランコ・ピエーデ(自根)にて
 植樹された畑。
 強烈な砂質土壌。
 収穫後古バリックにて約2ヶ月、
 果皮と共に醗酵を続ける。
 2018.2019.2020 という
 3つのヴィンテージを組み合わせる
 (一部を注ぎ足す)ことで、
 樽内で酵母の活動期間を伸ばし、
 果皮でもSO2でもなく酸化のリスクを軽減するという
 オリジナリティあふれるワイン。
 密でありながらなめらかで柔らかい、
 決して強くはない繊細さを失っていない
 カベルネ・フラン。

 ロヴェレート近郊の砂質土壌の畑より
 収穫されるカベルネ・フラン。
 カベルネ・ソーヴィニヨンとは違い、その繊細さ、
 柔和さが特徴ともいえるブドウ。
 「エゼジェズィのように、
 マセレーションを長くする方法では、
 カベルネ フランの繊細さを包み隠してしまう、、」
 そこで彼がたどり着いたのはマルサーラや
 シェリーなどで行われているソレラという手法。
 「果皮によってワインを守るのではなく、
 酵母の活動期間を長く継続させることで、
 酸化を恐れずにSO2にも頼らずに、
 樽での長い熟成ができる」、
 そう考えるエウジェーニオ。
 圧搾した2018年のフランは極力酸素との
 接触を避けながら熟成。
 そして翌年の収穫、醗酵に合わせオリ引きを行い、
 ここに醗酵が終わりきる前の2019年を加える、
 すると活動している2019年の酵母によって、
 全体が活性化する。
 2020年の収穫でもう一度繰り返し、
 3ヴィンテージで 3年間の熟成をするという
 誰も思いつかないような、
 独創的な醸造方法によって生まれるワイン。
 十分に完熟したトレンティーノのカベルネ・フラン。
 イタリアでフランのイメージは、
 どうしても「重い、強い」と考えがちです。
 しかし、非常に繊細な果実と心地良い酸。
 複雑な味わいとは 相反する飲み心地の良さ。
 良い意味で想像を裏切ってくれる
 カベルネ・フランだと思います。
 濃密でありながらなめらかで柔らかい、
 決して強くはない繊細さを失っていなず、
 アプローチは奇抜過ぎますが、
 味わいは一切の不安定さのない
 完成度を持ったワインです。
 エヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:NV2018,2019.2020年

生産国:イタリア・トレンティー ノ・アルト= アディジェ

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥9,031(税抜き¥8,210)

ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
ピュリニー・モンラッシェ1erCRU レ・カイユレ 2021

ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
ピュリニー・モンラッシェ1erCRU レ・カイユレ 2021

*Puligny Montrachet 1er Cru Le Cailleret 2021 / Domaine Boyer-Martenot

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 土壌:赤褐色の石灰質土壌に細かい砂利や小石が混合
 コート・ド・ボーヌ南部にあるこの一級畑は、
 赤褐色の石灰質土壌に砂利や小石(カイユー)が
 多く混じることから、
 「カイユレ」という名を持ちます。
 特級畑モンラッシェの一部と地続きになっており、
 シュヴァリエ・モンラッシェのように
 生き生きとした鮮やかなスタイルのワインを生みます。
 このため、カイユレはグラン・クリュに
 格付けされるべきであったとする
 意見が地元では大きな支持を得ています。
 ミレジムさんから 1本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥52,470(税抜き¥47,700)

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・トン・デメ 2022

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・トン・デメ 2022

*Vin de France rouge Le Temps d'Aimer 2022 / Domaine Le Briseau

*ヴァンクールさんのコメントを参考に!
 色合いは透明感のあるルビー色。
 グリオット、梅、赤いバラ、シャクヤクの香り。
 ワインは上品かつスマートで
 はっきりとした輪郭とフィネスがあり、
 旨味の凝縮したピュアな果実味に
 滋味豊かなミネラル、ほろ苦

続きを読む

いタンニンの
 収斂味が複雑に融合し骨太な骨格を形成する。

*品種:ピノ・ドニス100%
 樹齢:100年以上
 畑:粘土質・石灰質
 収穫日:9月20日とブドウは早熟。
 収量量:日照りだったにもかかわらず
     25hL/haと比較的量に恵まれました。
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ファイバータンクで8ヶ月。
 醗酵:自然酵母で4週間
 熟成:スミマセラシオンカルボニック
    ファイバータンクで12ヶ月。
 ブドウはLes Pies(レ・ピィ)と呼ばれる
 樹齢100年を超える面積30アールの畑から。
 収量の確保できた年のみ仕込むスペシャルキュヴェ。
 ワイン名は現パートナーである
 エミー ル・エレディアの遠い親戚にあたる
 小説家マリー・ド・エレディアの作品名から。
 SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
 軽くフィルターあり。
 インポーターはヴァンクールさん 5本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,786(税抜き¥5,260)

サンティニ・コレクティヴ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オウ・ヴァン・ルージュ ! 2022

サンティニ・コレクティヴ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オウ・ヴァン・ルージュ ! 2022

*Vin de France Rouge Au Vin Rouge! 2022 / Santini Collective

*フランシュ・コンテ地方の
 Champlitte シャンリットで
 栽培されたブドウを造られるキュヴェ。
 以前は、Champlitte シャンリットという
 キュヴェ名でしたが、
 オー・ヴァン・ルージュ!という名前に代わりました。

*柔らかく弾けるよ

続きを読む

うなカシスやイチゴの果実に
 ほんのりスモーキーな熟れた洋梨のような
 果実が残ります。
 涼しげに優しく伸びる味わいが
 なんとも言えず冷涼で美味しい、
 爽やかの余韻です。
 2024年1月9日試飲

*品種:ピノ・ノワ-ル1/3、シャルドネ1/3、ガメイ1/3

 醸造:3品種を一緒に醗酵・醸造する。
    1/2は通常のカーボニック・マセラションで醸造。
    1/2はフロッタイゾンで醸造。
    フロッタイゾンで醸造するブドウの1/2は
    全房でタンクに入れ、
    残りの1/2のブドウはダイレクトプレスして、
    ブラン・ド・ノワールのマストにして、
    全房のブドウが入ったタンクを満たす。
    ダイレクトプレスした果汁(マスト)の中で、
    マセラシオン・カルボニックによる醗酵。
どちらも温度管理は行わずに、
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    自発的にアルコール醗酵。
    圧搾後、引き続き、ステンレスタンクで
    シュール・リーの状態で
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は
    一切加えずに醸造。
    無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな
    反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージの総生産量は1,600本。
 アルコール度数は10.5度。
 2023年10月時点のSO2トータルは21mg /l。

 Champlitte シャンリットは、
 ディジョンの北西30キロ、
 コート・ドール県とシャンパーニュのマルヌ県との
 二つの県の境界にあるフランシュ・コンテ地方の村。
 1985年からビオで栽培されている畑で、
 シャンパーニュと同じ白亜の石灰質土壌で、
 ピノ・ノワールとシャルドネ、ガメイが
 混植されている平均樹齢25年の区画。
 インポーターはVIVITさん。12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス

生産者:サンティニ・コレクティヴ

葡萄品種:ピノ・ノワ-ル、シャルドネ、ガメイ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥6,138(税抜き¥5,580)

プドリュス
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ボルデロ 2022

プドリュス
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ボルデロ 2022

*Vin de France Rouge Petit Serie 2022 / Pudris

*造り手のセンスに、
 新しさと安心感のあるエレガントさを感じる
 イチオシのボルドーです。
 ドライいちじくやスミレ、
 そしてラスベリーの様な
 酸を伴う果実感が印象的です。
 キレも良くメリハリのある液体が
 とっても魅力的で、フレッシュさを残す余韻に
 なんとも言えず素晴らし

続きを読む

いのです。
 11/29/2023試飲

*品種:計13品種、黒ブドウ70%、白ブドウ30%
 平均樹齢:50〜60年
 醸造:野生酵母。
    13品種でマセラシオン・ペリキュールを行う。
 熟成:卵型プラスティック・タンクにて8ヶ月熟成。
 SO2:瓶詰時に使用。48mg/L
 生産数量:1,500本
 インポーターはReach Out(株)さん 12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:プドリュス

葡萄品種:計13品種、黒ブドウ、白ブドウ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,798(税抜き¥6,180)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年03月23日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ