144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

10月(2024年)の入荷アイテム

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

*IGP Emilia Giandon Rosso 2022 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
    ランブルスコグラスパロッサほか。
 除梗し果皮と共に醗酵。
 セメントタンクにて醗酵・熟成。
 どこまでも気軽さを追求したワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ 3L バック・イン・ボックス 2023

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ 3L バック・イン・ボックス 2023

*Cotes du Rhone rouge Les Grandes Vignes 2023 3L BiB / Les Vignerons d’Estezargues

*野村ユニソンさんのコメント
 シラーのようなスパイス感に、赤系のベリーが
 完熟した様な味わいとエレガントさが
 両立しています。
 低価格な南仏ワインによくある野暮ったさは全くなく、
 上品な味わいが楽しめます。

続きを読む

*品種:サンソー、グルナシュ
 レ・ グラン・ヴィーニュは、
 生産者ごとに瓶詰めされる
 この協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、
 これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、
 あるいは古い樹齢からのブドウを
 選別して造られたものであり、
 その目的は「エステザルグ」の認知度、
 ブランド価値を高めるためのものに他なりません。
 言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
 セパージュはサンソーをメインに
 グルナッシュをブレンドしていますが、
 ブラインドで言い当てるのはかなり厳しいと言えるほど
 完熟した葡萄から造られています。
 こちらは野村ユニソンさんから
 12箱+6箱+12箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱

容量:4000ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:レ・ヴィニュロン・デステザルグ

葡萄品種:サンソー、グルナシュ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン 3L  バック・イン・ボックス 2023

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン 3L  バック・イン・ボックス 2023

*Cotes du Rhone Blanc Les Grandes Vignes 2023 3L BiB / Les Vignerons d’Estezargues

*野村ユニソンさんのコメント
 トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、
 どこか澄んだ印象を受けるのは、
 透明感のあるミネラルと柔らかい酸が
 そのバランスを支えているためで、
 良好なバランスの中にも厚みのある

続きを読む

 芯のある味わいが楽しめます。

*品種:グルナシュ ブラン80%、クレレット10%、
    ブールブーラン10%
 レ・ グラン・ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされる
 この協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、
 これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、
 あるいは古い樹齢からのブドウを
 選別して造られたものであり、
 その目的は「エステザルグ」の認知度、
 ブランド価値を高めるためのものに他なりません。
 言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
 こちらは野村ユニソンさんから
 12箱+12箱+12箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱

容量:4000ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:レ・ヴィニュロン・デステザルグ

葡萄品種:グルナシュ ブラン、クレレット、ブールブーラン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2023

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2023

*IGP Emilia Giandon Bianco 2023 / Il Farneto

*柔らかくそれでいてきれの良いビアンコ!
 パフォーマンスを考えたら嬉しいな〜!

続きを読む

*品種:マルヴァージア・ディ・カンディア100%、
 樹齢30年。
 収穫後、除梗(一部除梗せず)して果皮と共に1週間、
 セメントタンクにて醗酵が始まる。
 圧搾後、そのまま6ヶ月の熟成。

 以前は借りていた畑でしたが、
 前のオーナーが売りに 出してしまったため、
 2022年よりマルコが買いとり、
 自分たちの畑として栽培から
 行うようになっております。
 やはり1年を通して自分たちで管理することで、
 ブドウの クオリティが明らかに違うと話すマルコ。
 2023年はエミリア・ロマーニャでも
 雨が多く非常に難しいヴィンテージとなりました。
 収穫量は少なくなったものの、
 ブドウ自体は 決して悪くなかったといいます。
 カンディア特有の強い果実味とアロマティックさは、
 例年に比べるとやや控えめな印象ですが、
 非常にキレイな酸と全体のバランス感 が素晴らしく、
 これまでのジャンドン・ビアンコとは
 明らかに頭一つ出ている素晴らしい味わい。
 果皮の厚いカンディア由来の果実と
 タンニンが強すぎず、
 程よい酸と香りの一体感を感じます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルヴァージア・ディ・カンディア

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ポマレード 2022

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ポマレード 2022

*Vin de France Rouge Les Pomarèdes 2022 / Domaine de Clovallon

*1989年に植樹された、標高300m、
 北向きの1.5haの単一区画「レ・ポマレード」に
 由来するピノ・ノワールのキュヴェ。

*スパイスの効いたすみれ、イチジクの様な果実に
 綺麗にのびる酸が印象的、
 程よいタンニンはやや若い印象ですが
 下

続きを読む

の方に果実のかたまりがありますので
 少しずつ開きだすと嬉しいピノになりそうです。
 2024年9月25日試飲

*品種:ピノ・ノワ-ル100%
 醸造:全房のブドウ1/2 と除梗したブドウ1/2を、
    交互にミルフィーユ状に
    円錐形の木製の醗酵槽に入れ、
    ブドウに付着している野生酵母のみで醗酵させる。
    酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
    安定剤、SO2 などの醸造添加物は
    一切付け加えずに醸造。
    マセラションはアンフュージョンで
    ソフトに行う。
    圧搾後、引き続き木製の円錐形のタンクで
    マロラクティック醗酵と熟成。
    熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、
    無清澄・無濾過で瓶詰め、
    SO2も無添加で瓶詰め。

 2022年の収穫日は9月15日。
 SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量は3,800本
 2024年7月時点でのSO2トータルは18mg/l。

 レ・ポマレードとは、
 19世紀のラングドックに存在した
 ロビン・フッドのようなアウトロー
 (法の保護外の者)的人物で、
 貴族の富を奪って貧しい人々を
 助ける義賊となって活躍した。
 このロビン・フッドの隠れ家が、
 この区画の中にあり、
 また、ピノを植樹した当時、
 ピノ・ノワールは
 ヴァン・ド・ペイの指定品種に
 認定されていなかった、
 つまりアウトローであったため、
 キュヴェと区画の名前が
 「レ・ポマレード」と命名されました。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ラングドック&ルーション

生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ザンディジェーヌ 2022

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ザンディジェーヌ 2022

*Vin de France Rouge Les Indigènes 2022 / Domaine de Clovallon

*約200年前に植樹された15種以上の地場品種が
 栽培されるクロから、フィールドブレンドで
 醸造された特異なキュヴェ。
 2016ヴィンテージで初めて造られたワイン。

*さわかかに複雑、
 しっかりしたタンニンと冷涼なプラムの様な果実
 キメの細か

続きを読む

い酸が柔らかく浸透します。
 余韻に冷涼なクールなニュアンスがあります。
 スミレやカシス果実感が心地良く残ります。
 2024年9月30日試飲

*レ・ザンディジェンヌは、
 ドメーヌがあるベタリューの町を見下ろす丘の頂にある
 1haに満たないクロの畑から生まれる。
 石垣と果物の木によって人目から
 遮断されたこのクロには、
 約200年前に植樹された15種類以上の地場品種が、
 黒も白もグリ系ブドウも全て混植された状態で
 栽培されています。
 そして、自根のブドウ木も多く含まれています。
 栽培品種は判明しているだけでも、カリニャン、サンソー、
 クレレット、グルナッシュ・ノワール、
 グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、
 ウイヤード、アリカンテ、ノア、マカベオ、
 ミュスカ・ア・プティ・グラン、
 ユニ・ブラン、アラモン、テレ、ジャケ、
 ブールブランなど。
 ドメーヌは所有者ではありませんが、
 フェルマージュ(小作契約)で畑の栽培と
 ワインの醸造を行っています。
 醸造:
 品種が特定されていなかった昔のままに、
 フィールドブレンドで、
 全ての品種が一緒に収穫され、
 一緒に醸造されます。
 醗酵は野生酵母のみでステンレスタンで行い、
 バリック(新樽は用いない)で熟成。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
 安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 マセラションはアンフュージョンでソフトに行う。
 熟成後、無清澄・無濾過、SO2も無添加で瓶詰め。

 2022年物の収穫日は9月23日〜24日。
 2024年7月時点でのSO2トータルは18mg /L
 アルコール度数は12,5度。
 総生産量約7,500本。

 "レ・ザンディジェーヌ"とはフランス語で
 「原住民」を意味します。
 200年前に植樹された地場品種の区画であることから
 このように命名されました。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ラングドック&ルーション

生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン

葡萄品種:カリニャン、サンソー、クレレット、グルナッシュ・ノワール、グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、ウイヤード、アリカンテ、ノア、マカベオ、ミュスカ・ア・プティ・グラン、ユニ・ブラン、アラモン、テレ、ジャケ、ブールブラン

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ド・ノワール・アン・ノワール・エ・ブラン 2023

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ド・ノワール・アン・ノワール・エ・ブラン 2023

*Vin de France Blanc de Noirs Ee Noir et Blanc 2023 / Domaine de Clovallon

*杏の香り、鉱物と梅酒のようなニュアンス。
 プラムや杏の様な酸があります。
 青梅の余韻がなんか嬉しい。
 日本人大好きですね!
 2024年9月30日試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワ-ル90%、リースリング10%
 醸造:早朝に手摘みして収穫したブドウを
    畑と醸造所で各1 回ずつ選果。
    ピノ・ノワールはダイレクト・プレスして、
    リースリングは一晩スキンコンタクトを
    行ってから圧搾し、品種毎別々に野生酵母のみで
    ステンレスタンクでアルコール醗酵。
    酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
    安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
    醗酵終了後、2品種をブレンドし、
    ステンレスタンクとバリック(古樽)で
    マロラクティック醗酵と熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰めし、
    SO2は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。

 2023年の収穫日はピノ・ノワールが9月5日、
 リースリングが9月13日。
 2024年7月時点でのSO2トータルは51mg/l。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量は約5,000本。
 インポーターはVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン

葡萄品種:ピノ・ノワ-ル、リースリング

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2008

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2008

*Chateau La Croix Bouey 2008

*2006年が終了し
 2008年となりました。
 価格が上がるかと思いきや
 一緒でした。嬉しい!

*2008年は以外とフレッシュ!
 酸もしっかり、タンニンは柔らかく
 溶け込んでいました。
 これまた美味しい!
 インポーターのアストルさんのコンデションが
 これまた良いんですよ!
 是非お試しあれ!

続きを読む

*品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
 インポーターはアストルさん。
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2008年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ

葡萄品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 15本 
税込価格¥1,848(税抜き¥1,680)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Malvasia 2019 / Damijan Podversic

*クールな液体はとってもアロマティックな印象。
 2019年のダミアンらしいドライで
 洗練された味わいとなります。
 個人的な印象は
 『綺麗な液体になったな〜』っていう感じで
 ある意味、らしさが失なわれて
 ストレートな流れの良い印象です。
 なんとも

続きを読む

心地良く優しい甘みのある
 2024年10月9日試飲

 エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
 果皮も厚く、強いアロマを持ったマルヴァジーア イストゥリアーナ。
 アロマティックで糖度が上がりやすいブドウですが、
 近年の彼のマルヴァジーアは、
 繊細さや複雑さも兼ね備えたバランスの良さを感じます。
 日照に恵まれた 2019ですが。
 糖度だけ上がるのではなく、果皮、種子の熟成、
 特に収穫前の気温差、乾燥による果皮の成熟、
 フェノールの熟成も見られた年。
 ヴォリュームや果実味だけでなく、
 香りの複雑さ、奥行き、そして全体を支える力強い酸を
 感じる素晴らしい味わいとなっています。

*品種:マルヴァジーア・イストリアーナ100%、樹齢
 樹齢:40~60年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う。
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの
 成熟を見せた2019年。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 ヴォリュームと複雑な香り、余韻を感じます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:マルヴァジーア・イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,513(税抜き¥6,830)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Nekaj 2019 / Damijan Podversic

*少し硬い印象のネカイ、少し時間が欲しい印象ですが
 ハーヴの効いた綺麗に洗練された味わいの仕上がりです。
 時間を置いてからもう一度試飲したいですね〜。
 2024年10月9日

 エヴィーノのにいつくんのコメントを添えます。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、

続きを読む


 アロマやヴォリュームは見事ですが、
 それだけではない繊細さ、
 複雑さを持った素晴らしい味わい。

*品種:フリウラーノ100%
 樹齢:30年~40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う。
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの成熟を見せた2019年。

 昨年に続き、「フリウラーノ」と
 ブドウの名を記載できるようになったネカイ。
 白ブドウの中では最も収穫が早く、
 果皮も薄いため、ダミアン的には
 「一番シンプルでわかりやすいブドウ」、
 という立ち位置でした。
 しかし 2019年より娘のタマラが本格的に畑、
 カンティーナで働くようになり、
 彼女の挑戦としてフリウラーノの可能性を
 追求し始めました。
 タマラ曰く、「確かに果皮はデリケートで
 b収穫時期もリボッラにくらべたら早い。
 でもそれはリボッラとは異なる魅力に
 気づけていないんじゃないかな?」、
 天候に恵まれ果皮がとても
 健全な状態で成熟した 2019年。
 フリウラーノの一区画において、
 収穫を最大限に遅らせ、果皮、種子、
 さらにその先にある果梗の完熟を遂げてから
 収穫を行ったというタマラ。
 粒が房から落ちてしまうほど
 完熟したフリウラーノの持つ香り、
 丸く熟したタンニン。
 フリウラーノのもつポテンシャルに
 気づくきっかけとなった
 ヴィンテージとなりました。
 実際に彼女の新しいアプローチが
 取り入れられるのは次の
 ヴィンテージからなのですが、
 フリウラーノ特有の繊細で柔らかな甘い香り、
 アロマティックさ、さらに完熟することで
 見える複雑さや繊細さ。
 リボッラ ジャッラ、マルヴァジーア、
 どちらにもないフリウラーノのオリジナリティを、
 今まで以上に感じられる魅力的な味わいです。
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:フリウラーノ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,513(税抜き¥6,830)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ