144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 03月 23日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

11月(2023年)の入荷アイテム

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2023

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*大岡さんのコメント
 若々しい果実味溢れる新鮮さと
 スパイスが綺麗に調和しております。
 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
 いままでの日本ワインの概念を
 変えてくれることと思います。
 飲み頃は15〜20

続きを読む

年後と思われます。
 気の長い話ですけど。

*はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。18本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥7,425(税抜き¥6,750)

ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アルデリカ・シラー・ラック 2021

ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アルデリカ・シラー・ラック 2021

*Vin de France Rouge Alderica Syrah Lac 2021 / Nicolas Renard(Chateau de Gaure)

*価格が下がりました。
 ラシーヌさんが大幅値下げしましたので
 在庫分も保証して貰えました。


*なんとも言えず芳醇なタッチの柔らかいシラー
 エレガントさの中に遊

続きを読む

び心のあるウイットに富んだニコラらしい表現!
 大好きな奇人変人の繊細さを感じずにはいられません。
 こうゆう形でもニコラに出会えてうれししい。
 8/17/2023試飲

*品種:シラー100%
 植樹:1990〜2000年代
 位置:標高300m、平地(プラトー)
 土壌:シスト
 醸造:ブドウはシャトー・ド・ゴール所有の
    ラ・トゥール・ド・フランスのエリアの畑から。
    セメントタンクで3週間マセレーション
    セメントタンクで1年間樽熟成
    亜硫酸無添加
    シラーの茎を熟せさせることは非常に難しいので、
    全て除梗して醸造。
 ニコラ「ミッテルベルガー社製の新樽を熟成で1/3使っているが、
 樽の匂いがつきすぎない良い樽メーカーだ。
 ラックはその名の通り、カラマニー湖(湖=Lac)が近くにあり、
 カニグー山のすそにある、
 モンロドンよりも少しだけ 標高が高い。
 コルナスを思わせる雰囲気で、
 詰めたてはしばらく還元していたので、
 開くには今回の3キュヴェの中では一番時間がかかるだろう。」
 インポーターはラシーヌさん 120本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック&ルーション

生産者:ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アルデリカ・グルナッシュ 2021

ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アルデリカ・グルナッシュ 2021

*Vin de France Rouge Alderica Grenache 2021 / Nicolas Renard(Chateau de Gaure)

*価格が下がりました。
 ラシーヌさんが大幅値下げしましたので
 在庫分も保証して貰えました。


*少し硬い入りですが口の中で転がしていると
 ハーブ感とミネラルにベリ

続きを読む

ー系の果実しっかりと絡み
 心地良い緊張を楽しめる味わいです。
 ニコラらしい少し遊び心のある味わいが
 何とも嬉しい1本でした。
 8/17/2023試飲

*品種:グルナッシュ100%
 植樹:1980年代
 位置:標高300m、北向き
 土壌:シスト
 醸造:ブドウはシャトー・ド・ゴール所有の
    ラ・トゥール・ド・フランスのエリアの畑から。
    セメントタンクで3週間マセレーション
    セメントタンクで1年間熟成
    亜硫酸無添加
    20%ほど全房のブドウをセメントタンクの底に敷き、
    残りは全て除梗して醸造。
    抽出の濃いワインはニコラの求め るスタイルではないので、
    マセレーションは3週間、プレスも強くはしなかった。

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック&ルーション

生産者:ニコラ・ルナール(シャトー・ド・ゴール)

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ド・ベル
シャブリ・クロ・ベル(モノポール) 2018

シャトー・ド・ベル
シャブリ・クロ・ベル(モノポール) 2018

*Chablis clos beru (Monopole) 2018 / Chateau de Beru

*ヴァンクロスさんに60本確保して貰っていた内の
 最後の24本が入荷しました。
 
*とにかく素晴らしい味わいにニッコリです。
 2018年は酸が少なく?をつける人が多いですが
 シャトー・ド・ベルのワインは綺麗な酸が乗っていて、
 心地良い果実感と相まって最高の美味しさで

続きを読む

す。
 特にクロ・ベルは凄い!
 ピーンと張った緊張感が素晴らしく
 緩い2018年のワイン、
 とくに他のブルゴーニュとはニュアンスが違います。
 ヴァンクロスさんから2020年の話がありましたが
 値段が信じられないくらい高くなってしまってます。

*今回、ヴォルテックスさんからはクロベルは12本で寂しいですが....。
 一時は森田屋オンリーでしたが
 
*もう芳醇!売れた洋梨の様なふっくらと
 力強い味わいはもうグラン・クリュって
 言っても良いくらい。
 カチッとした構成にエレガントさが乗った
 素晴らしい味わいです。
 2018年なのにしっかりと
 旨味のある酸が乗っているのが印象的。
 もう素晴らしいの一言!
 うっとりですよ。
 6/21/2023試飲 ヴォルテックスさん試飲会にて

*ヴォルテックスさんのコメント
 黄みがかった麦わら色。
 りんごやプラム、柑橘などのコンフィチュール、
 パイナップル、アカシアの蜂蜜、蒸し栗、
 エルダーフラワーなどの白い花、
 鉱物的な香りが感じられ、香りからも
 明るい果実の様子に様々な要素が加わり
 複雑でコク深いイメージを抱きます。
 1本芯の通った張りのある凛々しい酸が、
 エキスの詰まった充実感のある果実や
 蜜などの風味にメリハリや輪郭を与え、
 真っ直ぐに先へと導くように流れ、
 豊かな風味はふっくらと口中を覆うように留まります。
 透明感があり凛とした佇まいで
 スッキリとした飲み心地でありながら、
 樽由来の蒸し栗のようなホクホクとした印象と
 芳醇な風味が調和良く溶け込み、
 緻密なエキス感、コク深さや円み、
 複雑性に富んだリッチな雰囲気が余韻に長く続きます。
 モンセール同様に抜栓以降、
 数日経過しても崩れることはなく、
 時間をかけてお楽しみ頂けます。

*品種:シャルドネ100%
 土壌:Clos Beru は 「Beru」ベル町に
    位置しているユニークな畑です。
    歴史が溢れる13世紀の壁に囲まれています。
    Kimmeridgien頃に出来た
    石灰質の小石だらけの土壌です。
    南・南西向きの綺麗な丘に
    位置しています。
 葡萄畑:葡萄の樹齢は20年ぐらいで、
     ダブルギイヨ式で刈っています。
     1ヘクタール当たり6.000本を
     植えています。
     2004年より葡萄畑の管理を
     大分改善させました。
     土壌の管理などで有機栽培に
     転向を始めました。
 収穫期間:9月の頭。
 醸造&熟成:
 熟した葡萄は10キロのかごで手積みします。
 直接に低温度でエアプレス機械でプレスします。
 アルコール醗酵のため
 ステインレスタンクにマストを入れます。
 葡萄畑とセラーが近いことは
 醸造にとても重要なことなのです。
 おかげでSO2をわずかしか使っていません。
 春にマロが終わります。
 一年間弱ワインはシュールリー熟成させます。
 ヴォルテックスさんから 12本
 ヴァンクロスさんから 36本+24本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:シャトー・ド・ベル

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥14,498(税抜き¥13,180)

ピエール・ゴワゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グランド・ファレーズ 2022

ピエール・ゴワゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グランド・ファレーズ 2022

*Vin de France Rouge Grande Falaise 2022 / Pierre Goiset

*メルローから造る軽やかな赤のキュヴェ

*ほんのり柔らかい味わいは
 いちじくやカシス、ハーブのニュアンスがあり、
 コクのある旨味が口いっぱいに広がります。
 最後の青みのある果実のニュアンスに
 心地の良い透明感と緊張感が残ります。
 10/30/2023試飲

続きを読む

*品種:メルロー100%
 醸造:ブドウは手摘みで収穫し、
完全に除梗し、野生酵母のみで
グラスファイバーのタンクで
自発的に発酵。
ブドウ以外の醸造添加物は
一切加えずに醸造。
    マセレーションはアンフュージョンで5〜8間。
    木製の古い手動式の垂直圧搾機でソフトに圧搾後、
    引き続きタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は醸造中は無添加。
    ボトリング後のワインのネガティブな
    反応を避けるために、
    瓶詰め前に必要最小限のみ添加。

 2021ヴィンテージは収穫日は10月16日。
 総生産量2,350本。
 アルコール度数は11.9度。
 2023年12月時点のSO2トータルは
 10mg/l以下の検出限界値。

 キュヴェ名のグランド・ファレーズとは
 フランス語で『大断崖』という意味です。
 このキュヴェが造られるメルローが
 栽培されている区画は、
 地元のロッククライマーがポンカフェと呼ぶ
 35 メートルの大断崖の上に位置しているため、
 このように命名されました。
 ピエールはロッククライミングが趣味で、
 20年ほど前にクライミングを始めたばかりの頃は、
 この断崖の上にブドウ畑があることを知らずに
 クライミングをしていたそうです。
 インポーターはVIVITさん

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ピエール・ゴワゼ

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ピエール・ゴワゼ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・ケリー 2022

ピエール・ゴワゼ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・ケリー 2022

*Vin de France Blanc Le Query 2022 / Pierre Goiset

*1920~60年代に植樹された古木が栽培されている
 花崗岩土壌の“ル・ケリー”に由来する
 リューディ・キュヴェ!

*少し還元気味、あんず、青いハーブ、シソのニュアンス,
 柔らかいミネラル感と優しいスパイス感が印象的。
 余韻はアフターに甘みがあり優しいフィニッシュを迎え

続きを読む

ます。
 10/30/2023試飲

*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100%
 樹齢:60年以上
 リューディ:Le Query ル・ケリー
 Château Thébaud シャトー・テボーの
 コミューンに位置する花崗岩土壌の区画。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    木製の古い手動式の垂直圧搾機で
    優しく破砕し、10 時間近くかけて
    ゆっくりと圧搾。
    無清澄で、野生酵母のみで
    グラスファイバーのタンクで自発的に発酵。
    ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    その後、引き続きタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は醸造中は無添加。
    ボトリング後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め前に必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージの収穫日は8月31日。
 総生産量1,930本。
 アルコール度数は12度。

 2023年7月時点のSO2トータルは15mg/l。
 キュヴェ名のLe Query ル・ケリーは、
 リューディの名前に由来するものです。
 インポーターはVIVITさん

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ピエール・ゴワゼ

葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,598(税抜き¥4,180)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 Magnum / San Fereolo

*イタリアのマグナムは良い樽を詰めていますよね!

*素晴らしいのでその場で6本確保!

*750mlの試飲コメントです。
 少し固めの入りですが
 開きだすともうエレガントなんてもんじゃないですよ!
 口に入った瞬間の液体の質は
 いつも通りたまらないセンスの良さで
 さ

続きを読む

りげなく何処までも伸びていきそう。
 スミレやダークチェリーの果実感に
 少しラズベリーっぽい酸と
 溶け込んだ旨味を備えたタンニン、
 さりげなく存在するミネラルが
 全体をカチッと下支えをしてブレがない。
 クールなのに奥深いワインなのです。
 もう森田屋うっとりです。
 11/9/2022試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか造られない、
 希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる 
 最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた
 樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)
 として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に
 浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと
 引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを
 数段押し上げております。
 2011年2011は猛暑で、
 ブドウの果皮が焦げるような暑さ、
 と言われるほどの過熟のヴィンテージ。
 サン フェレオーロよりも更なる
 熟成期間を取ったドルチェットからは、
 単なる糖度の上昇だけではない
 フェノールの完熟。
 そして一般的な「酸の喪失」はなく、
 むしろ十分な酸が残っている
 状態だったと話す彼女。
 このワインを飲んでもらえれば、
 「ドルチェットにはポテンシャルがない」
 という言葉が間違いだという事を
 皆理解してくれるでしょう。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、
 存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 前回の2010年とはまた違う、
 暑い年特有のエネルギッシュさ、
 魅力をもった素晴らしい
 味わいとなっていました。
 収穫から10 年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え
 「素晴らしいピエモンテの赤」という
 次元に到達している、そう言った 方が
 伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、固定観念を越えた
 サン・フェレオーロ、ニコレッタの探求心を
 形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:1500ml

生産年:2012年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥18,480(税抜き¥16,800)

サミュエル・ブーレ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アレフ 2019

サミュエル・ブーレ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アレフ 2019

*Vin de Franc Rouge Aleph 2019 / Samuel Boulay

*ヴォルテックス鎌田さんのコメントです。
 深いルビー色。
 ブラックベリーソース、レーズンやプルーン、
 ガレンズなどのドライフルーツを想わせる
 凝縮感のある黒系果実の香りに、
 バラのドライフラワー、
 ダージリンの気品のある華やかさ、
 土、ビターカカオ、竹炭など複雑性を与える

続きを読む


 香りが加わります。
 熟成由来の繊細さが引き出された
 軽やかなミディアムタッチで、
 きめの細かいしなやかなテクスチャーで
 充実感のある風味がじんわりと広がります。
 ドライフルーツのような
 甘やかな風味をまとう果実味はコクがあり、
 加えてベリーソースを想わせる
 緻密感が感じられます。
 どこか若々しく可愛らしさを
 感じさせるような果実味と旨味や
 複雑な様子が絡み合い、
 しっとりとした落ち着きと
 奥行きが感じられる仕上がりです。
 この先の熟成で更に繊細な飲み心地や
 エレガントな様子、
 深みが引き出されていくことでしょう。

*品種:アリカンテ、シラー
 全房で10〜15日間マセラシオン。
 グラスファイバータンクで発酵を始め終盤から
 小樽で発酵と熟成。
 ヴォルテックスさんです。4本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:サミュエル・ブーレ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,106(税抜き¥6,460)

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・イル・ビアンコ・ディ・チヴィタ 2022

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・イル・ビアンコ・ディ・チヴィタ 2022

*Vino Bianco Il bianco di Civita 2022 / Fra I Monti

*フィアーノとのブレンドで、
 品格あるフィネスを表現した白のトップキュヴェ!

*べっこう飴のようなニュアンスは
 思いの外ドライで洋梨の果実感に
 紅茶の様な香ばしさもあります。
 余韻のクリアーな味わいは少しタンニンを感じながら
 心地良いアロマテックな印象です。
 

続きを読む

入荷量が少なく6本の割り当てです。
 10/30/2023試飲
 インポーターはVIVITさん 6本

*品種:マトゥラーノ80%、フィアーノ20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを一房一房手作業で除梗。
    破砕した後、8日間スキンコンタクト。
    その後、手動の小さなバスケットプレスで圧搾して、
    アンフォラで野生酵⺟のみで温度管理を行わずに
    自発的に発酵させます。
    SO2やその他の醸造添加物は⼀切加えずに醸造。
    発酵終了後も引き続きアンフォラで、
    温度管理を行わずに自発的なマロ発酵と
    シュール・リーによる熟成。
    熟成期間8ヶ月。
    SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰めし、
    さらに4ヶ月熟成せてからリリース。
 
 2022ヴィンテージのSO2トータルは
 2023年9月時点で16.0mg /l。
 アルコール度数は12.5度。

 ワイン名のIl bianco di Civita
 イル・ビアンコ・ディ・チヴィタとは、
 文字通り「チヴィタの⽩ワイン」という意味です。
 ロッコの祖⺟の90歳になるお婆ちゃん、
 チヴィタに捧げられたキュヴェです。
 エチケットのイラストは
 腰を屈めているチヴィタお婆ちゃんです。
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ラッツォ・テレッレ

生産者:フラ・イ・モンティ

葡萄品種:マトゥラーノ、フィアーノ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・サム・イロン 2021

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・サム・イロン 2021

*Vino Bianco Sam Illon 2021 / Fra I Monti

*初めてリリースしたセミヨン100%のキュヴェ!

*ハーブ感のある硬水の様な味わい。
 透明感のある印象で、
 柔らかいエッジのパイナップル水の様。
 優しい酸と日本茶の様な渋みとタンニンを感じる
 余韻があります。
 10/30/2023試飲。

続きを読む

*品種:セミヨン100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを一房一房手作業で除梗。
    破砕した後、果皮とともにアンフォラで
野生酵母のみで温度管理を行わずに
    自発的に発酵させます。
    マセラシオンは10日間。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    発酵終了後、手動の小さなバスケットプレスで圧搾して、
    引き続きアンフォラで、温度管理を行わずに
    自発的なマロ発酵とシュール・リによる熟成。
    SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    2021ヴィンテージのSO2トータルは2022年10月時点で22.4mg/l。
    アルコール度数は11.0度。
 
 Sam illon サム・イロンについて
 フラ・イ・モンティでは、
 Caramo カラモ(エチケットに描かれている移民の男性)が
 アシスタント・セラマスターとして働いています。
 多くのイタリアのワイナリーでは、
 カラモと同じような移民が沢山働いています。
 しかし、正規雇用ではなく不法就労であることが
 問題になっています。
 このキュヴェは、このような不法就労の横行に反対し、
 フラ・イ・モンティの弟分であるカラモに
 捧げるために造られました。
 ワイン名のサム・イロンは、セミヨンとの言葉遊びで、
 カラモの名前がサム、
 姓はイロンであるかのように命名しました。
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ・テレッレ

生産者:フラ・イ・モンティ

葡萄品種:マトゥラーノ、フィアーノ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年03月23日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ