144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年11月12日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

南西地方

ドメーヌ・ラ・カルメット
カオール・ルージュ・キュヴェ・ヴィラージュ・トレズポット 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
カオール・ルージュ・キュヴェ・ヴィラージュ・トレズポット 2023

*AOP Cahors Rouge Cuvée Village Trespotz 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 チェリーとスミレの非常に濃厚なアロマ。
 長く深く、塩気のある余韻。
 きめ細かく包み込むようなタンニンと
 シルキーなストラクチャー。
 フルボディのアタックがフィネスと
 共に長く続きます。
 

続きを読む

甘いスパイスとブラックチェリーの
 クラフティのニュアンスが長く続くフィニッシュ。

*品種:マルベック90%、メルロー10%。
 樹齢:平均樹齢30〜47年。
 仕立て:ギュイヨ・プーサール、
     コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:25〜30hl/ha
 畑:約3ha 9区画
 土壌:キンメリジャンの石灰とマルヌ、
    赤粘土の混合
 標高:平均330m
 向き:東と南⻄
 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。
    除梗。
    20日醸し。
    空気式プレスとバスケットプレスで
    ゆっくり搾汁。
    澱とともにコンクリートタンク、
    ステンレスタンク、フードルで1年熟成。
    瓶詰め前に二度ラッキング。
    瓶詰め時に僅かの亜硫酸1,5g/hl添加。
    リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・一部無濾過
 SO2:Total 7mg/L
 アルコール度数:13.5%

 トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、
 「3つの井戸」=3区画を意味します。
 赤粘土、粘土背石灰、キメリジャン石灰、
 粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、
 村のワインの特徴を忠実に表現しています。
 最高標高は340mで昼夜の気温さが激しいのも特徴です。
 2023年はブドウ畑にとって、
 最初から最後まで困難と挫折に
 見舞われた厳しい年でしたが、
 同時に、生産されたワインの点では
 最も実りある年の一つでもありました。
 このワインは素晴らしく、芳醇なアロマ、
 低アルコールでありながら、
 テクスチャーがあり熟した味わいは、
 まさに努力の成果と言えるでしょう。
 このトレスポッツ2023は
 希少なヴィンテージ(前年のほぼ半分のボトル数)
 となりますが、このキュヴェにとって、
 創業以来最高のヴィンテージとなるかもしれません。
 インポーターはクロスワインさんです。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック、メルロー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セルパン・ア・プリュム 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セルパン・ア・プリュム 2023

*Vin de France Rouge Serpent ä Plumes 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 イチゴとリコリスの濃厚な香り。
 熟した味わいでありながらフレッシュで、
 包み込むような芳醇さも持ち合わせています。
 生き生きと喜びに満ち、明るく魅力的な味わい。
 まさに、熟したマルベックにふさわしい、

続きを読む


 穏やかに醸造されたワインです。

*品種:マルベック90%、メルロー10%
 樹齢:平均樹齢8〜50年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール、
     コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:18hl/ha
 畑:5haの5区画から
 場所:主にla Séoune, Sauzetに複数区画あり
 土壌:粘土石灰土壌、
    (基盤はマルヌとキメメリジャンの
    マルヌと石灰)、
 標高:平均330m
 向き:東と南西
 醸造:9月15日に手摘みで20kg入ケースに収穫。
    1/3は全房、1/3は直接搾汁、
    残りは除梗し、7〜15日優しく醸し。
    コンクリートタンクとステンレスタンクと
    アルザス産フードルで11ヶ月熟成。
    瓶詰め前に二度ラッキング。
    僅かの亜硫酸1g/hl添加し2024年9月5日に瓶詰め。
    リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・無濾過
 SO2:Total 7mg/L。
 リエージュのナチュラルコルク使用。
 アルコール度数 :12.5%
 キュヴェ名は羽の生えた蛇
 古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である
 羽の生えた蛇を意味します。
 ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックの
 ジューシーでクロッカンな表現。
 2023年のセルパン・ア・プリュムは、
 最初から最後まで厳しい生育シーズンを迎えましたが、
 それでもなお、私たちが造ったワインの中でも
 最も満足のいくワインの一つです。
 鮮やかなアロマ、低アルコールながらも
 芳醇で熟した味わいは、
 このヴィンテージの力強さを反映しています。
 このセルパンは、このキュヴェのファンの皆様を
 きっと魅了するでしょう。
 インポーターはクロスワインさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック、メルロー

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポー・ア・ポー 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポー・ア・ポー 2023

*Vin de France Rouge Peau ä Peau 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 香りは表情豊かで複雑。
 スモーク、ブラックチェリー、スターアニス、
 カスタードクリーム。
 口に含むと力強いテクスチャー。
 生き生きとしたタンニンが印象的。

続きを読む

*品種:マルベック100%
 樹齢:平均樹齢33年
 仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:25hl/ha
 畑:0.6haの1区画から
 場所:Pech Meja
 土壌:粘土石灰土壌、
    (基盤はマルヌとキメメリジャンの
    マルヌと石灰)、
 標高:平均320m、
 向き:東
 醸造:9月25日に手摘みで20kg入ケースに収穫。
    除梗しコンクリートタンクで9ヶ月間醸し。
    バスケットプレスでゆっくり搾汁。
圧搾後2.5ヶ月間ステンレスタンクで熟成。
僅かの亜硫酸1g/hl添加し2024年9月6日瓶詰め。
   リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・無濾過
 SO2:Total 9mg/L。
 アルコール度数 :13%

 Peau à Peau」には二つの意味があり、
 ひとつはフランス語で「肌と肌」という意味で、
 出産直後に赤ちゃんを親の素肌に抱く
 温もり・安心感・絆をもたらす大切な瞬間を指し、
 もうひとつは醸造の過程を示しています。
 このキュヴェは果汁と果皮を9ヶ月間ともに
 過ごさせまるで妊娠期間と同じだけの
 時間を重ねました。
 2020年私たちは完熟したマルベック種を用い
 長期マセレーションに挑戦し、
 その結果生まれたワインに心から魅了されました。
 そして2023年、ペッシュ・メジャ区画のぶどうで
 再び同じアプローチを試みました。
 ジューシーな果実味と
 美しいタンニンを備えたぶどうを
 9ヶ月間マセレーションしたことで、
 生まれたのは驚くほど繊細な質感のワインでした。
 このキュヴェは私たちの通常のワイン造りから
 少し横道に逸れたアプローチを表していますが、
 2023年の華やかな個性が
 この手法にとてもよく合いました。
 インポーターはクロスワインさんです。 2本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥7,040(税抜き¥6,400)

ドメーヌ・ラ・カルメット
パンパン 2024

ドメーヌ・ラ・カルメット
パンパン 2024

*PINPIN 2024 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 2024年のパンパンは、ヴィンテージにふさわしい
 ジューシーさとフレッシュさを兼ね備え、
 見事なバランスと力強い表現力を示しています。
 花のアロマと、ぶどうを完全に
 醗酵させたことによる心地よい香りが広がります。
 口当たりは爽やかで軽やか、
 非常に清涼感

続きを読む

があります。
 陽気でなめらかなジュースのようでありながら、
 素朴さと繊細さを兼ね備えています。
 夏の日に大きな口でごくごくと飲み干したくなる、
 大人のためのシロップのような味わいで、
 期待を裏切らない仕上がりです。

*品種:マルベック(マール),
    イタリア(ブドウ 再醗酵のために果汁を使用)
 仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
 収量 : 20hl/ha
 畑:複数の区画から
   (すべて、他のワインと同様の畑管理と
   収穫方法の自分たちの葡萄)

 これはワインではありません。
 ピケットです。
 (他のワインを造るため)醗酵途中の
 マルベック果汁をフリーランで抜いた後の
 マールに、水と自社畑の白ぶどうの果汁を
 加えタンクにて醗酵。
 バスケットプレス、ラッキングして
 ボトリング後3ヶ月熟成。
 軽く微発泡に仕上がっています。王冠栓
 無清澄・無濾過
 SO2:自然発生Total11mg/L
 亜硫酸無添加
 アルコール度数:8.5%
 生産本数:1,200本

 これはワインではありません。
 南西部ではパンパンと呼ばれるピケットで、
 農民と祖先達の飲み物であり、
 1907年禁止後に田舎から
 次第に消えていったものです。
 以前、ワイン生産者は造ったワインは販売し、
 マールを水で再醗酵させて
 造り上げたピケットを
 自分たちのために保管していました。
 アルコールの少ないこの爽やかな飲み物は、
 収穫者、労働者達の給与の一部でした。
 暑くてのどが渇くぶどう畑での一日、
 私たちは自分のピケットを作り、
 この忘れられた飲み物を復活させることを
 夢見ていました。
 その結果がこれです。
 インポーターはクロスワインさんです。 3本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック(マール), イタリア(ブドウ 再醗酵のために果汁を使用)

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,620(税抜き¥4,200)

シャトー・レスティニャック
Hommage à Elzéard. NV 2021

シャトー・レスティニャック
Hommage à Elzéard. NV 2021

*Vin de France Blanc Hommage à Elzéard NV 2021 / Chateau Lestignac

*久々の晴れきった空の様にレステニャックらしい
 センスの良い仕上がりににっこりします。
 圧倒的なミネラル感に白桃や和梨、青リンゴの
 フレッシュな果実感に塩気のある旨みが乗った味わいです。
 果実由来の伸びの良い酸がフィニッシュまで続きます。
 

続きを読む

2025年9月3日試飲

 ラヴニールさんのコメント
 僅かに緑掛かった淡いイエローの輝きある色調。
 シュナンらしい優しい洋ナシの風味、
 スーとするウイキョウの様なハーブの香り、
 バニラやはしばみなど、淑女のように
 エレガントで多様な香りが次々と感じられる。
 まろみある口当たりで、
 柑橘の酸と優しいミネラル感あり、
 とてつもなく永い余韻。
 特筆すべきは抜栓17日後再び試したが、
 衰えるところがなく素晴らしい味わいが
 継続している事。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン主体、
メルロ・ブラン、シュナン、
  プチ・マンサン
 マチアスとカミーユが10年掛けて
 造り上げてきた森林農法によるぶどう畑で、
 2人の夢が遂に現実となった
 記念すべきワイン。
 ぶどうの木は1haあたり1万本という密植で、
 支柱に支えられパリッサージュされてない。
 ぶどうの畝の間には果樹が多数植えられ、
 ぶどうの樹と果樹が共存しながら育っている。
 粘土石灰質土壌に植わるこれら品種は、
 南西地方で昔から栽培されていた伝統的なもの。
 収穫したぶどうは10日間低温浸漬し、
 ゆっくりと圧搾。
 1年バリックにて熟成後アンフォラで更に1年熟成し、
 SO2極僅か(10mg/L未満)加え瓶詰め。
 インポーターはラヴニールさんです。12本

容量:750ml

生産年:NV 2021年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・レスティニャック

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン主体、メルロ・ブラン、シュナン、プチ・マンサン

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥6,688(税抜き¥6,080)

シャトー・レスティニャック
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブリザール 2024

シャトー・レスティニャック
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブリザール 2024

*Vin de France Blanc Blizzard 2024 / Chateau Lestignac

*トロピカルな果実に
 ほんのり塩気の効いたフワッとした味わいに
 セミヨン由来のハーブ感が心地良いアクセントです。
 余韻もほろほろと長く
 心地良い印象です。
 2025年9月3日試飲

 ラヴニールさんのコメント
 洋ナシの様な淡いイエローの色調。
 レモンや

続きを読む

アプリコット、マンゴーの香り豊か。
 時間と共に桃の果実風味が広がっていく。
 まろやかな口当たりで、
 マンゴーの熟した果実味を感じる。
 しっかりとした酸が、
 味わいをしっかりと支えている。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン85%、
    セミヨン15%
 20年前から有機で栽培されていたぶどうの樹。
 石灰質土壌のぶどう畑は森に囲まれ、
 自然な生態系が維持されている。
 ’24ヴィンテージは春先に少々霜に見舞われ、
 涼しい春と夏だったことにより、
 じっくりとぶどうは成熟した。
 3通りの手法で別々に仕込んだワインをブレンド。
 1/3はやや早熟の段階で収穫し即圧搾、
 1/3はより熟度の高いぶどうを
 2週間マセラシオン・カルボニック、
 1/3は低温で6日間醸しをしてから圧搾、
 すべてブレンドしセメントタンクで醗酵・熟成。
 コラージュ、フィルターにも掛けず、
 SO2も一切添加せず瓶詰め。
 インポーターはラヴニールさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・レスティニャック

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

*Vin de France Coccolithe Vin Rouge 2023 / Château Les Pré Vert

*メルローにソーヴィニョンとセミヨンを
 ブレンドした薄い赤。

*軽やかでジューシーな仕上がり。
 セミヨン由来の枯れ草のようなハーブ感に
 爽やかなタンニンが絡む
 綺麗な健やかな味わいです。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:メルロー1/3、ソーヴィニョン・ブラン 1/3、
    セミヨン 1/3
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを品種毎別々に醸造する。
    メルローは完全に除梗して
    セメントタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵。
    マセラシオンはアンフュージョンで3週間。
    ソーヴィニョン・ブランとセミヨンは
    それぞれダイレクトプレスして、
    ステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵酵。
    アルコール醗酵終了後、3品種をブレンドし、
    セメントタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージは、ソーヴィニョン・ブランが9月7日、
 セミヨンが9月8日、メルローが9月12日に収穫。
総生産量3,200本。アルコール度数12度。2025年6月時点のSO2トータルは13 mg/l。

 「Coccolithe ココリット」とは、
 フランス語で石灰岩の主成分のことです。
 ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、
 ギョームの大叔父が古生物化石学者で、
 古代生物の研究で、フランスで初めて
 電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。
 その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の
 顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。
 ラベルのエチケットは、その石灰岩成分の顕微鏡写真を
 モチ-フにデザインしたそうです。
 インポーターはVIVITさんから12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー 、ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ブラン 2024

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ブラン 2024

*Vin de France Coccolithe Blanc 2024 / Château Les Pré Vert

*アプローチャブルな辛口の白

*ドライな入りの伸びの良い液体は
 枯れ草の様なハーブ感に、
 和梨の様な果実が広がります。
 ふっくらとした余韻の酸が印象的。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン 80%、
    コロンバール 20%
 ヴィンテージ:2024年
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
    品種毎別々に醸造する。
    セメントタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵。
    引き続き自発的なマロ醗酵と熟成。
    瓶詰め前に2品種をブレンドして、
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は無添加。

 2024ヴィンテ-ジの収穫日は、
 ソーヴィニョン・ブランが 9月13日、
 コロンバールが 9月14日。
 総生産量:3,200本。
 アルコール度数:12度。
 2025年6月時点の SO2トータルは
 検出限界値(10mg/l 以下)で検出されず。

 「Coccolithe ココリット」とは、
 フランス語で石灰岩の主成分のことです。
 ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、
 ギョームの大叔父が古生物化石学者で、
 古代生物の研究で、フランスで初めて
 電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。
 その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の
 顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。
 ラベルのエチケットは、
 その石灰岩成分の顕微鏡写真を
 モチ-フにデザインしたそうです。
 インポーターはVIVITさんから 12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、コロンバール

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クゥシ・クゥサ 2023

*Vin de France Blanc Couci-Couça 2023 / Château Les Pré Vert

*ソーヴィニョン・ブランのマセラショオンのキュヴェ

*軽やかで杏水の様な軽やかさのある印象。
 柿の様な果実感は相変わらずですが
 伸びやかでキレが良い香ばしさが余韻に残ります。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン 70%、
    セミヨン 30%
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗し、
    品種毎別々にステンレスタンクで
    野生酵母のみでアルコール醗酵。
 果皮とともにマセラシオン。
 マセラシオンはアンフュージョンで行い、
 マセラシオンの期間が2ヶ月。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ醗酵と熟成。
 瓶詰め前に2品種をアッサンブラージュし、
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージの収穫日は
 ソーヴィニョンが 9月7日、セミヨンが 9月8日。
 総生産量:1,600本。
 アルコール度数:13.5度。
 2025年6月時点のSO2 トータルは
 検出限界値(10mg/l以下)で検出されず。

 「Couci-Couça クゥシ・クゥサ」とは、
 フランス語で「まあまあ、どうにかこうにか」という意味です。

 2020年に初めてこのマセラシオンのキュヴェを造った時に、
 手探りでやっと造ることができたので、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

*Vin de France Rosé Tia Tia 2024 / Château Les Pré Vert

*毎年、セパージュが変わりますね。
 今回はメルロー、コロンバール、
 そしてセミヨのブレンドによるロゼのキュヴェ!

*紅茶やハーヴの香ばしい印象、
 ドライトマトに少しオリエンタルなニュアンス。
 酸の伸びのある綺麗な味わいで、
 柔らかい印象です。
 2025

続きを読む

年8月25日試飲

*品種:メルロー80%、
    ソーヴィニョン・ブラン 20%
 ヴィンテージ:2024年
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
    2品種を同時に野生酵母のみで
    ステンレスタンクのみでアルコール醗酵。
    その後、引き続き、自発的なマロ醗酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過、SO2無添加で瓶詰め。
 
 2024ヴィンテ-ジの収穫日は、
 ソーヴィニョン・ブランが 9月13日、
 メルローが9月16日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:12度。
 2025年8月時点のSO2トータルは
 検出限界値以下(10mg/l以下)で検出されず。

 「Tia Tia チア・チア」とは、フランス語で
 「鶫(ツグミ)」のことです。
 ドメーヌの畑では、ブドウが成熟を迎える頃に、
 ツグミが実をついばみにやってくるそうで、
 その時の畑の風景と、発音の響きの良さから、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー、コロンバール、セミヨン

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年9月の新着アイテム
  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年11月12日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
ページトップへ