2014年ヴィンテージを最後に⾧い歴史に
幕を下ろしたクロ・ロッシュ・ブランシュは、
数多くのナチュラルワインの
造り手に大きな影響を与えてきました。
また、クロ・ロッシュ・ブランシュの
畑を引き継いで、ファネッティ
ボワ・ルカ、ノエラ・モランタン、
ローラン・サイヤール、
ジュリアン・ピノーなどのドメーヌが
次々と誕生していきました。
そのクロ・ロッシュ・ブランシュの醸造所を借りて、
2018 年にナチュラルワインのミクロネゴスを
立ち上げた女性がいます。
パリから移住してきたマリー・ロシェです。
1978年にパリで生まれたマリーは、
16歳の時にヴァランスの
三ッ星レストラン『ピック』に
両親と食事に行ってワインを試飲し、
そこでワインに魅了されました。
高校卒業後は、父の友人であった
マルセル・ラピエールでのブドウ収穫に参加します。
美しい秋の空と太陽の下、
フランスや世界中から集まった様々な人達と
寝食を共に過ごした1ヶ月は、
マリーにとって今も忘れることができない
幸せな思い出となっています。
その後、マリーは5年間、
毎年マルセルでのブドウ収穫に参加しました。
2年目からは収穫の責任者も任されていました。
その時から、ワインはマリーにとって
料理と同じアール・ド・ヴィーヴル
(暮らしの芸術=人生をより良く暮らすための
ライフスタイル)となったのです。
このラピエールでの経験からマリーは
ナチュラルワインを味わうことが
自然な習慣となり、
90年台後半から2000年にかけて
パリでナチュラルワインを
提供する店が増えてきた時期に、ラ・レガラード、
カムドボルド、ティエリー・ブルトン、
ル・バラタン、ル・ヴェール・ヴォレ
といった店に頻繁に通うようになりました。
大学で地理学と都市計画を学んだマリーは、
その後、フランス国外内の同分野の会社で
10年近く働いていました。
2010年も近くなった頃、
マリーは自分の情熱のままに生きたいと
考えるようになり、
父と共に仕事をするようになりました。
マリーの父ジャン・ポールは書籍の編集者で、
マルセル・ラピエールと親交が深く、
ジュール・ショーヴェの
テイスティングの本などを出版していました。
その関係で、マリーはフランス各地で行われる
Les Vins du CoinやViniCircusや
La Beaujoloiseといった
ナチュラルワインと本の
サロンに参加するようになったのです。
そこで数多くのナチュラウワインを味わって
味覚を鍛えていきました。
また、並行して天然酵母による
パン作りも学びました。
パン作り好きで知られるピエール・オヴェルノワは
家族ぐるみの友人で、
マリーがジュラのオヴェルノワの家の近くの
ブーランジェール(パン職人)の下に
滞在していた時には、オヴェルノワと
一緒にいくつかのパンを作ったそうです。
2015年9月からはロワールの
レ・カプリアード、エルヴェ・ヴイルマード、
ミカエル・ブージュで醸造を経験。
翌年にはパリからロワールに移住して、
アンボワーズのビオロジックワインの学校に入学。
並行して、ブリュノ・アリオンの
ドメーヌで栽培と醸造を学びました。
そして、2018年、クロ・ロッシュ・ブランシュの
元醸造所を借りて、
ミクロネゴスを立ち上げたのです。
2020年7月に隣村のプイエに醸造所を移しましたが、
クロ・ロッシュ・ブランシュの
ディディエ・バルイエとカトリーヌ・ルッソルは
今も醸造面でマリーの手助けをしてくれています。
VIVITの資料より。
折りたたむ