144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

オーレリアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・ラ・トンペット NV(2020)

オーレリアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・ラ・トンペット NV(2020)

* Champagne Cuvée Les Terres Jaunes NV(2020) / Aurelien Lemaire

*お一人様1本まで,
 条件のない税抜き半額以上の価格のワインを
 同数ご購入して下さい。


*クヴェヴリで醸造したシャルドネをブレンドした
 個性的なキュヴェ。

*柔らかくふっくらとした文旦

続きを読む

の様な
 フレッシュな柑橘系の味わいが嬉しい。
 クリアーで心地良く伸びる液体に
 重心が低めのしっかりとした味わいもあります。
 印象的な素晴らしい出来です。
 2025年4月7日

*品種:ピノ・ノワール40%、
    ピノ・ムニエ&ピノ・グリ40%、
    シャルドネ20%
 醸造:
 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、
 ピノ・グリはダイレクト・プレス。
 圧搾の際はドライアイスを敷き詰めて
 果汁を酸化から守り、亜硫酸は一切使わない。
 デブルバージュ(前清澄)も行わず、
 果汁を澱と共に直接古樽
 (ドゥミ・ミュイとブルゴーニュ産バリック)に
 入れて野生酵母でアルコール醗酵。
 その後、引き続き樽で自発的なマロ醗酵と熟成。
 樽での熟成は20ヶ月。
 シャルドネは除梗した後、
 果皮とともに地中に埋めた
 クヴェヴリでマセラシオン。
 マセラシオンは
 セミ・マセラシオン・カルボニックで3週間。
 圧搾後、引き続きクヴェヴリで
 自発的なマロ醗酵と8ヶ月の熟成。
 さらにドゥミ・ミュイで1 年熟成。
 その後、全ての品種をブレンドし、
 無清澄・無濾過でティラージュして、
 瓶内二次醗酵とマチュラシオン・シュール・リー。
 ルミュアージュを手動で行って、
 ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
 圧搾からデゴルジュに至るまで
 亜硫酸は完全無添加。

 現行ロットは2021年6月に、
 同じリューディの野生酵母と
 ビオの未精製の蔗糖を加えてティラージュ。
 2024年3月にデゴルジュマン。
 ドザージュ・ゼロのブリュット・ナチュール。
 アルコール度数12度。
 総生産量2,250本。
 2024年12月時点のSO2トータル10mg/l以下の検出限界値。
 ガス圧は6.2気圧。

 キュヴェ名の『La Trempette レ・トンペット』とは、
 ヴィニュロンの間で使われる
 「ショート・マセラシオン」を意味する
 カジュアルな言葉。
 また、このキュヴェは以下の
 3つのリューディで栽培されたブドウに由来している。

 ⚫︎ “Les Sablons レ・サブロン”
  北向きの栽培面積0.63ha。
  樹齢45 年のピノ・ノワール
 ⚫︎ “Les Terres Jaunes レ・テール・ジョーヌ”
  北東向きの栽培面積0.50ha。
  樹齢44 年のシャルドネ。
 ⚫︎ “Moulins Jean Gueux ムーラン・ジャン・ギュー”
  東向きの栽培面積0.66ha。
  樹齢65年のピノ・ムニエとピノ・グリが混植。
  インポーターはVIVITさん 7本

容量:750ml

生産年:NV(2020)年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:オーレリアン・ルメール

葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ&ピノ・グリ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥13,200(税抜き¥12,000)

オーレリアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・レ・テール・ジョーヌ NV(2021)

オーレリアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・レ・テール・ジョーヌ NV(2021)

* Champagne Cuvée Les Terres Jaunes NV(2021) / Aurelien Lemaire

*お一人様1本まで,
 条件のない税抜き半額以上の価格のワインを
 同数ご購入して下さい。


*記念すべきオーレリアン・ルメールのデビュー作

*洋梨、塩味のある柔らかい味わいです。
 木目の細

続きを読む

かい泡がふわふわと盛り上がる感じ。
 旨みのある酸が心地良くひらがる余韻が嬉しい!
 2025年4月7日試飲

*品種:シャルドネ100%
 ブルソー村にある、
 リューディ“Les Terres Jaunes
 レ・テール・ジョーヌ”のシャルドネ100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。
 圧搾の際はドライアイスを敷き詰めて果汁を
 酸化から守り、亜硫酸は一切使わない。
 デブルバージュ(前清澄)も行わず、
 果汁を澱と共に直接古樽に入れて
 野生酵母でアルコール醗酵。
 その後、引き続き樽で11ヶ月熟成。
 マロ醗酵はこの間に自発的に実施。
 その後、無清澄・無濾過でティラージュして、
 瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。
 ルミュアージュを手動で行って、
 ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
 圧搾からデゴルジュに至るまで
 亜硫酸は完全無添加。

 現行ロットは2022年7月に、
 リューディ“レ・テール・ジョーヌ”の野生酵母と
 ビオの未精製の蔗糖を加えてティラージュ。
 2024年3月にデゴルジュマン。
 ドザージュ・ゼロのブリュット・ナチュール。
 アルコール度数12度。
 総生産量2,130本。
 2024年12月時点のSO2トータルは13mg/l。
 ガス圧は6.1気圧

 “Les Terres Jaunes レ・テール・ジョーヌ”の
 リューディは栽培面積0.50ヘクタール。
 北東向きの粘土石灰質土壌。
 シャルドネの樹齢は44年。
 植樹比率8,000本/ha。
 インポーターはVIVITさん 7本

容量:750ml

生産年:NV(2021)年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:オーレリアン・ルメール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥13,200(税抜き¥12,000)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2012

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2012

*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 / San Fereolo

*再入荷です。
 もう雪解けの様にしなやかに柔らかくなっています。
 しかもエレガントな仕上がりに
 思わずにっこりです。
 ぜひお試しあれ!
 2025年4月9日

*少し硬めの入りですが
 口に含んで転がしていると、
 出てくる!出てくる!
 もうニコッとしてしまう程のエレガントに

続きを読む


 フラットで滑らかにしみ込む感じが。
 溶け込んだタンニンがさり気なく主張し、
 艶っぽさもあります。
 ダークチリーに杏の様な酸味も加わった
 液体の質の良さが長い余韻まで続くのです。
 なんとも言えないセンスの良さは
 長い余韻まで続くのです。
 2023年11月8日試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか 造られない、希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを数段押し上げております。
 2012年は夏の暑さはあったものの、
 それ以降の低温、収穫前の雨と
 非常に気難しいヴィンテージだったと話すニコレッタ。
 ブドウの果皮の完熟した強い香りを 持ちつつも酸の高さ、
 タンニンにきめ細かさ、
 どちらの表情も持っていることに驚かされます。
 このヴィンテージから、
 本格的にカペッロソンメルソを取り入れて います。
 さらに言えば、長期間の果皮浸漬を行った分、
 樽での熟成期間も長くとる必要があると感じた彼女。
 大樽にて6年、ボトル詰めして4年、
 合わせてなんと10 年という歳月を
 費やしてリリースされた、まさに最高のドルチェット。
 「ドルチェット(というブドウ)は早飲み、
 ポテンシャルがない」、という言葉が
 間違いだという事を完璧に証明してくれる、
 凄まじすぎるドルチェット。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 収穫から10年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え「素晴らしいピエモンテの赤」
 という次元に到達している、
 そう言った方が伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、
 固定観念を越えたサン フェレオーロ、
 ニコレッタの探求心を形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2012年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥8,019(税抜き¥7,290)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 Magnum / San Fereolo

*イタリアのマグナムは良い樽を詰めていますよね!
*素晴らしいのでその場で6本確保!

*750mlの試飲コメントです。
*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 / San Fereolo

*再入荷です。
 もう雪解けの様にしなやかに柔らかくなっています。

続きを読む


 しかもエレガントな仕上がりに
 思わずにっこりです。
 ぜひお試しあれ!
 2025年4月9日

*少し硬めの入りですが
 口に含んで転がしていると、
 出てくる!出てくる!
 もうニコッとしてしまう程のエレガントに
 フラットで滑らかにしみ込む感じが。
 溶け込んだタンニンがさり気なく主張し、
 艶っぽさもあります。
 ダークチリーに杏の様な酸味も加わった
 液体の質の良さが長い余韻まで続くのです。
 なんとも言えないセンスの良さは
 長い余韻まで続くのです。
 2023年11月8日試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか造られない、
 希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる 
 最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた
 樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)
 として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に
 浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと
 引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを
 数段押し上げております。
 2011年2011は猛暑で、
 ブドウの果皮が焦げるような暑さ、
 と言われるほどの過熟のヴィンテージ。
 サン フェレオーロよりも更なる
 熟成期間を取ったドルチェットからは、
 単なる糖度の上昇だけではない
 フェノールの完熟。
 そして一般的な「酸の喪失」はなく、
 むしろ十分な酸が残っている
 状態だったと話す彼女。
 このワインを飲んでもらえれば、
 「ドルチェットにはポテンシャルがない」
 という言葉が間違いだという事を
 皆理解してくれるでしょう。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、
 存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 前回の2010年とはまた違う、
 暑い年特有のエネルギッシュさ、
 魅力をもった素晴らしい
 味わいとなっていました。
 収穫から10 年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え
 「素晴らしいピエモンテの赤」という
 次元に到達している、そう言った 方が
 伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、固定観念を越えた
 サン・フェレオーロ、ニコレッタの探求心を
 形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:1500ml

生産年:2012年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥18,480(税抜き¥16,800)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・シュペリオーレ・サン・フェレオーロ 2016

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・シュペリオーレ・サン・フェレオーロ 2016

*DOCG Dogliani superiore San Fereolo 2016 / San Fereolo

*カチッとしながら柔らかい、
 少し湿り気のある印象の液体は
 熟れたザクロやイチジク、少し杏の果実に
 腐葉土の様な奥深い味わいです。
 それでいて重さがなく心地良いリズムで
 フィニッシュを迎えるのです。
 本当に素晴らしい!!
 2025年4月7日試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット
 樹齢:樹齢50~70年。
 選抜されていない様々なドルチェットのクローンが残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑を含む。
 完熟した果実、開放式の大樽にて40日、
 果帽を沈めた状態で醗酵。
 圧搾後大樽にて2年間。
 ボトル詰め後約 5年以上。
 徹底的な時間を費やしリリースされる、
 唯一無二のドルチェット。

 ドルチェットというブドウの本質を表現するために、
 彼女がたどり着いたのは伝統的なバローロの造り手達。
 果皮との接触を長くとり、
 開放式の大樽で長期間の浸漬醗酵。
 タンニンが少ないといわれるドルチェットですが、
 このブドウのタンニンは果皮ではなく種子にある、
 そして種子から上質なタンニンを抽出するには、
 種子の完熟を待ってから
 収穫を行わなくてはいけない。
 樹上で限界まで完熟したドルチェットのみを選別し、
 果皮とともに長期間の醗酵。
 6年以上の歳月をかけて世に出される、
 まさに唯一無二のドルチェット。
 2016は天候に恵まれ、
 非常に完熟したブドウが収穫できたと話すニコレッタ。
 安定した緩やかな気候、
 収穫まで十分に時間を取ることができた年。
 果実と酸のバランスが良く、
 長期熟成のポテンシャルを持ったヴィンテージ。
 非常に美しい香りと、繊細でいて
 複雑さを持ち合わせた果実。
 タンニンは丸く長い熟成期間のおかげで
 非常に丸みを帯びているものの、
 豊満なだけでなく全体を引き締める酸が
 特徴的なヴィンテージ。
 近年、ワインの進化が著しいサン・フェレオーロ。
 単に「熟成期間が長い」と理由だけでなく、
 熟成によって生まれる複雑さや香りの幅、
 ワイン自体のサイズが大きくなっていると
 感じております。
 2016は収穫にも恵まれたヴィンテージ、
 これが本当にドルチェットなのか?
 疑ってしまうくらいの存在感と
 素晴らしい熟成香を感じます。
 バルベーラやネッビオーロでは
 決して味わえない一体感。
 柔らかみを前面に感じる、
 質感心地よいドルチェット。
 やはり、サンフェレオーロのドルチェットは、
 他のどのドルチェットにも代えがたい存在です。
 インポーターはエヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ 2018

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ 2018

*DOC Langhe Rosso “Il Provinciale” 2019 / San Fereolo

*素晴らしい味わいのいつも素敵なネッピオーロ!
 しっかりとネッピオーロの個性を残しながら
 心地良い粘度の液体に
 エッジの丸いタンニンが主張する。
 なんて素敵なネッピオーロなんでしょう!
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:ネッビオーロ
 樹齢40年。
 果皮と共に3週間以上、
 開放式の木樽にて緩やかに醗酵が始まるのを待つ。
 圧搾後、大樽にて24ヶ月、
 ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
 ニコレッタの愛するピエモンテ、
 古き良きバローロへのオマージュともいえるワイン。
 セッラルンガ ダルバの畑を借りられなくなり、
 バルバレスコのエリアのネッビオーロと、
 自身のアウストリの畑のネッビオーロより醸造。

 ニコレッタの造る唯一のネッビオーロであり、
 彼女の憧れでもある
 「古き良きバローロの造り手へのオマージュ」
 ともいえるワイン。
 標高の高いドリアーニより収穫する、
 強靭過ぎる酸とタンニンを持った
 ネッビオーロと、バローロのエリア
 「セッラルンガ・ダルバ」より
 収穫された複雑さや繊細さを持ったネッビオーロ。
 この2つのネッビオーロを
 伝統的なバローロの醸造方法を踏襲して
 造られるイル・プロヴィンチャーレ。
 2019年という、非常に恵まれた
 バランスあるヴィンテージ、
 バローロのような力強さ、
 骨組みとはまた異なり、
 バルバレスコらしい骨組みを感じつつも、
 繊細で薫り高いネッビオーロ。
 そしてそれ以上ヴィンテージによるに
 ポテンシャルを秘めた味わい。
 現時点でももちろんですが、
 それ以上に将来性を強く感じます。
 決して意図して生まれたものではありませんが、
 やはり彼女ニコレッタ ボッカの表現するネッビオーロ。
 ドルチェットにも引けを取らない
 素晴らしいワインの一つだと
 実感していただける味わいです!
 インポーターはエヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

イミッヒ・バッテリーベルク
エンキルヒャー・モンテノイベル・シュペートブルグンダー 2015

イミッヒ・バッテリーベルク
エンキルヒャー・モンテノイベル・シュペートブルグンダー 2015

*Enkircher Monteneubel Spätburgunder 2015 / Weingut Immich-Batterieberg

*取り置き分の残りを
 至急送ってもらうことにしました。

*スパイシーな印象の美味しいピノです。
 ドライな味わいはゆっくりと膨らみだし
 伸びの良い味わいです。
 酸がとってもチャーミングです。
 2025年4月16日試飲

続きを読む

*品種:シュペートブルグンダー 100%
 植樹:1998年
 土壌:赤色粘板岩
 醸造:果梗100%で、合成樹脂のコンテナでピジャージュしながら
    1ヶ月間マセレーション。
    容量225~300L木樽で2年間熟成。
 「モンテノイベル」という畑名で栽培されている
 シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)。
 2年間の樽熟成により、余計な果実味や
 タンニンを落ち着かせた端正なピノ・ノワール。
 輸入元はラシーヌさんです。6本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:ドイツ

生産者:イミッヒ・バッテリーベルク

葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,578(税抜き¥5,980)

イミッヒ・バッテリーベルク
エルプリング 2023

イミッヒ・バッテリーベルク
エルプリング 2023

*Elbling 2023 / Weingut Immich-Batterieberg

*枯れ草に青リンゴの様な果実感があり、
 スパイスの効いたメリハりのある味わい
 ドライですが伸び良く
 中盤からゆっくり膨らみます。
 胡椒のようなニュアンスの余韻が
 心地良いです。
 2024年4月16日試飲

続きを読む

*品種:エルプリング100%
 植樹:1980~1990年代
 位置:標高130~190m
 南西・南向きの緩斜面
 土壌:石灰質土壌
 醸造:手作業で収穫後約3時間、
    常温で果汁に果皮・果肉を
    漬け込んでから圧搾一切の
    化学合成物質・培養酵母など使わず、
    果汁のみを醸造ステンレスタンクで
    野生酵母により自然にアルコール醗酵、
    乳酸発酵を行い、そのまま澱の上で
    約9ヶ月間熟成亜硫酸無添加で瓶詰め。
 モーゼル上流でローマ時代から栽培されていた
 エルプリングは、近年ブルグンダー(ピノ)系品種に
 植え替えられて年々栽培面積が減っている。
 これを危惧したゲルノートは、
 ルクセンブルクの対岸にあるニッテル村の
 ブドウ畑ニッテラー・カペレンベルク
 Nitteler Kapellenbergのエルプリングが
 育つ畑約0.8haを購入。
 2023年が初生産年。
 アルコール濃度9.5%
 ほどの軽やかで繊細な辛口。
 輸入元はラシーヌさんです。12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:ドイツ・モーゼル

生産者:イミッヒ・バッテリーベルク

葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

イミッヒ・バッテリーベルク
アール・オー・ビー・シュペートブルグンダー・ロゼ 2021

イミッヒ・バッテリーベルク
アール・オー・ビー・シュペートブルグンダー・ロゼ 2021

*ROB Spaetburgunder Rose 2021 / Weingut Immich-Batterieberg

*今回もラシーヌさんの試飲会で一番気に入ったロゼでした。
 少し桜茶、さくらんぼの果実、
 角の取れたミネラル感と塩味のある旨みもほんのり。
 柔らかいリズム感のある印象が余韻まで続き
 ほんのり杏の様なニュアンスが残ります。
 2024年4月16日試飲

続きを読む

*品種:シュペートブルグンダー100%
 ブドウ畑:10% Monteneubel,
      40%Dhroner Hofberg,
      50% Briedeler Herzchen
 植樹:1990〜2005年
 位置:南〜南西向き
 土壌 40%灰色もしくは赤色粘板岩
 醸造:収穫後すぐに圧搾、
    ステンレスタン で野生酵母により発酵、
    シュールリー1ヶ月。
 モーゼルの急斜面に植わる
 シュペートブルグンダーの
 ほんのりと薄いロゼワイン。
 柑橘系の明るい果実味にタイムなどのハーブの香り。
 洗練されたスタイルだが気軽に楽し めるトーンの味わい。
 ROBの意味は「Rose from Batterieberg」で、
 CAI と並ぶ位置づけ。
 ブドウは、10%モンテノイベル、
 40%ドーロナー・ホーフベルク、
 50%ブリーデラー・ヘルツヒェンの
 畑から収穫される。
 輸入元はラシーヌさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:ドイツ・モーゼル

生産者:イミッヒ・バッテリーベルク

葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ 3L バック・イン・ボックス 2023

レ・ヴィニュロン・デステザルグ
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ 3L バック・イン・ボックス 2023

*Cotes du Rhone rouge Les Grandes Vignes 2023 3L BiB / Les Vignerons d’Estezargues

*野村ユニソンさんのコメント
 シラーのようなスパイス感に、赤系のベリーが
 完熟した様な味わいとエレガントさが
 両立しています。
 低価格な南仏ワインによくある野暮ったさは全くなく、
 上品な味わいが楽しめます。

続きを読む

*品種:サンソー、グルナシュ
 レ・ グラン・ヴィーニュは、
 生産者ごとに瓶詰めされる
 この協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、
 これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、
 あるいは古い樹齢からのブドウを
 選別して造られたものであり、
 その目的は「エステザルグ」の認知度、
 ブランド価値を高めるためのものに他なりません。
 言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
 セパージュはサンソーをメインに
 グルナッシュをブレンドしていますが、
 ブラインドで言い当てるのはかなり厳しいと言えるほど
 完熟した葡萄から造られています。
 こちらは野村ユニソンさんから
 12箱+6箱+12箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱+6箱

容量:4000ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:レ・ヴィニュロン・デステザルグ

葡萄品種:サンソー、グルナシュ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ