おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2025年 04月19日 です。
2025年4月 | ||||||
★リヴェッラ・セラフィーノ
●ランゲ・ネッビオーロ 2021
*Langhe Nebbiolo 2021 / Rivella Serafino
*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
お一人様1本まで。
必ず条件の無い¥7800以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。
*ラシーヌさん初入荷の2004年、
初めて試飲した際の衝撃は
なんとも言えない感動的な味わいでした。
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:リヴェッラ・セラフィーノ
葡萄品種:ネッビオーロ
2025年4月 | ||||||
★ リヴェッラ・セラフィーノ
RIVELLA SERAFINO
★オーナー:Teobaldo Rivella テオバルド・Rivella
地域:Piemonte ピエモンテ
地区、村:Montestefano モンテステーファノ
醸造責任者:Teobaldo Rivellaテオバルド・リヴェッラ
栽培責任者:Teobaldo Rivella テオバルド・リヴェッラ
ドメーヌ創業年:2013年
ドメーヌ解説:
現当主テオバルドの祖父ピエトロがワイナリーを創設。
父セラフィーノに受け継ぎ1967年には
自社でのビン詰めを始める。
現在はテオバルドと妻マリアによって運営されており、
畑とセラーでの仕事も収穫の時期を除いて2人で行っている。
畑はバルバレスコの村のごく近くに位置し、
モンテステーファノと呼ばれる急斜面に
樹齢の高いネッビオーロが植わっている。
加えて少しのドルチェットの畑と合わせて、
畑の総面積2haほどの小さなワイナリー。
出来の悪いブドウや伸びすぎた枝葉は
時期を見て徹底的に取り除かれ、
収穫期には選果の必要がほとんどない
綺麗なブドウ果のみが残される。
収穫期も親戚、友人の助けを借りて2人が畑でブドウを摘み、
テオバルドがセラーで仕込むという少数精鋭。
妻マリアによると、ブドウは収穫の前に徹底的に
樹上で選果されているから、
チェックする必要がほとんどないとのこと。
写真では強面に映るテオバルドだけれど
ピエモンテ訛りで話すイタリア語はとても気さくで好印象。
まだまだ1日中畑に立っていることもあり、
肌は良く日に焼けてアスリートのような体格をしている。
畑でもセラーでも粛々と徹底的に
作業を行う様はまさに職人気質。
セラーの設備も熟成用の大樽と
醗酵用のイノックスタンクのみで、
モダンな手法に振り回されない昔ながらの、
熟練の技が活きたワインを造る。
*モンテステファノはバルバレスコの中でも特に貴重な畑で、
ブドウは樹齢50年以上のものがほとんど、
畑は硫黄と銅のみを使用し、
農薬や除草剤を使用しておりません。
醸造は昔ながらの製法で、
醗酵にはステンレスタンクのみを使い、
熟成には大樽のみを使用しています。
(100年以上にわたって代々受け継がれてきた大樽もある。)
果実味、アルコール、酸味と
タンニンと優しくしなやかなで、
エレガンスたっぷりのバランスの良いワインに
仕上がっております。
畑
栽培方法:認証なし
その栽培方法の開始時期:祖父ピエトロの代から
その栽培方法を適用している畑名:全て
栽培方法の将来的な展望:以降も変わらず
損害からの解決策・特筆事項:ボルドー液
認証機関:なし
土壌:石灰質の泥炭土
微気候:地中海性気候
自社ブドウ畑面積(ha):2ha
契約ブドウ畑面積(ha):なし
自社ブドウ畑の数(ヶ所):2ヶ所
自社栽培ブドウ品種:ネッビオーロ、ドルチェット
ブドウ以外の自社農作物:なし
主な仕立て方法:ギュイヨ式
仕立ての支柱の素材:木
仕立ての添え木の素材:木
堆肥:有機肥料を購入
醸造
酵母のタイプ:自然酵母
圧搾方式:垂直プレス
醗酵容器の素材と容量(L):ステンレスタンク
熟成容器の素材:大樽
セラー環境:住居の半地下にあるコンクリート造りの
ごく小さなセラー。
余計なものがなくシンプルで清潔。畑のある丘の上にある。
年間生産ボトル 本数:12,000本/年。
ラシーヌさんの資料より
折りたたむ
過去の取扱いアイテム一覧
https://www.sakemorita.com/old/rivellaserafino_a.html