おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2025年 04月 1日 です。
2025年4月 | ||||||
★マキシム・マニョン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ロゼッタ 2021
*Vin de France Rouge Rozeta 2021 / Domaine La Boheme
*スパイスの効いた味わいは
フレッシュ感を残しつつ
程よい密度のある奥行きを感じます。
ミネラルも豊富で伸びの良い柔らかい酸が
心地良く馴染みます。
リズム感もあり飲み心地が素晴らしいですよ!
在庫が少ないとの事で残り5本購入!
2025年3月26日野村ユニソンさんの試飲会にて
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ラングドック・コルビエール
生産者:マキシム・マニョン
葡萄品種:カリニャン、グルナッシュ・ノワール、シラー、グルナッシュ・グリ、マカブー、 テレット(各品種微量)
2025年4月 | ||||||
★ マキシム・マニョン
MAXIME MAGNON
★南仏のカルカッソンヌとなる
ボンのちょうど中間にある
デュルバン=コルビエール村に
マキシム マニョンは本拠地を構えています。
全くワイン造りに関係のない家庭に
育ったにもかかわらず、
子供の頃からワイン生産者になりたくて
しょうがなかったマキシム。
ディジョンの醸造学校で学んだ後、
シャンパーニュのアンセロム・セロス、
コルナスのティエリー・アルマン、
ラングドックのレオン・バラル、
ボジョレーのジャン.フォワイヤールと
各地の一流生産者の元で修業を重ね、
修行の最後にとコルビエールの
ドメーヌ・マリア・フィタで
働いていた時、樹齢100年以上の葡萄樹が
何年も放置された畑が近所にある事を知ります。
当時、コルビエールではブルゴーニュや
シャンパーニュと違い、
土地の値段もまだまだ安かったこともあり、
一念発起し畑とカーヴを購入。
2002年に長年の夢を叶え、
自身のドメーヌを持つことに。
この畑は、フィトゥーの南側に位置する
オート・コルビエールと呼ばれるエリアで、
シスト土壌と表面に石灰に覆われた恵まれた土地で、
標高も高く、南でありながら
エレガントなワインが出来る
素晴らしいテロワールを持っています。
ワイン造りとはとにかく葡萄から
スタートするというマキシムは畑での作業に
最も神経を使っています。
極力大型重機を使用したくない彼は、
牛や馬、羊の放牧と言った動物の飼育をしつつ、
動物を使った畑作業にも力を入れています。
動物たちが、畑の下草を食べたり、
剪定前の枝や葉を食べてくれるという、
ブドウ栽培に自然の循環を取り入れる農法を取り入れ、
葡萄は全てゴブレ仕立てで栽培し、
全てのキュヴェで全房発酵、醸造時に
酸化防止剤無添加を徹底しています。
生産者としての仲間であるイヴォン・メトラ、
ジャン=バプティスト・セナ、
フィリップ・ヴァレット達とは
現在でも常に情報交換を行い、
試行錯誤しながらよりクオリティの高い
ワインを造るために活動しています。
「僕は南仏でボジョレーを造るように
ワインを生み出したいんだ」とマキシムは語ります。
イヴォン・メトラ仕込みのMCを駆使したコルビエール。
ただ濃いだけの南仏とは訳が違うマキシムのワイン。
今後更に進化していくことでしょう。
折りたたむ