おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2025年 04月 1日 です。
2025年4月 | ||||||
★ラ・クーレ・ダンブロジア
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ジュー・ルージュ 2011
*La Coulee d’Ambrosia Vin de France Rouge Les Joues Rouges 2011
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に
仄かにオレンジがかったガーネット色。
赤い果実のドライフルーツ、ドライハーブや
ドライフラワー、腐葉土や
根菜などを想わせる香りが感じられます。
スワリングすると更に複雑な風味を纏い、
赤い果実のドライフルーツのような甘みが
更に膨らみます。
約10年の熟成により培われた果実の風味、
やや舌に残る葡萄の果皮のような微細なタンニン、
加えて複雑な風味やだしのような旨味が感じられ、
如何に醸造当時はタンニンも果実の風味も
しっかりとしたワインだったことが
容易に想像できると思います。
長い熟成を経て瑞々しささえ感じる繊細で
軽やかな口当たり、ほどよく舌先に残る優しい甘みと
深みのある果実感、ピンと張りのある酸が感じられ、
徐々に旨味が溢れ出してくるように
果実の風味と絡み合い、奥行きのある深い味わいが
後を引く魅力的な仕上がりです。
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:ラ・クーレ・ダンブロジア
葡萄品種:カベルネ・フラン
2025年4月 | ||||||
★ ラ・クーレ・ダンブロジア
La COULEE D`AMBROSIA
*ジャン・フランソワの家系は代々葡萄生産者で醸造はしていませんでしたが、
グリオットのワインを飲み「なんて素晴らしいんだ」と感じた事が
大きく影響して、父親より畑を4.5ha分けてもらい
2005年から醸造をスタートしました。
まだ若い生産者ですが、非常にヴァンナチュールに対する信念が
強く妥協を許さない人です。
指示をされたこともありましたが、
自分のスタイルを崩してまでやるべきではないと思い全てが
ヴァン・ド・フランスになっています。
また醗酵後に還元的になることもあり、
それがなくなるまで1年でも2年でも待ち続けます。
そういった信念を貫きスタイルを守り続けるには
なかなか経営と結びつかない事も多く、
やむを得ず畑を1ha売却し、現在は3,5haとなっています。
そんな彼の思いは、ワインの味わいからも十分感じ取ることが出来ます。
土を耕し、手で摘み、化学物質を使わず、一番自然で、
一番健全であるものを届けたいと言う思いでおり、
セバスチャン・デルヴューに色々と教えてもらいながら葡萄の様子を見極め、
それに合った造りを研究しています。
彼は、農民ヴィニュロンと自己紹介できる事に誇りを覚えています。
ヴィニュロンは、ワインを造る前に、土地を育み、良い収穫を得られるように
良い栽培を維持することにあると考えています。
今までの出会いと経験が葡萄畑とワインに寄り添う繊細さを与えてくれたと、
自然、そして他のワイン生産者、家族、消費者への尊敬の思いを持ち、
気候の変化の影響もあり、毎年、季節ごとに自分の畑仕事を見直しています。
ワインづくりにおいても同じで、テイスティングをしてワインの声を聴きながら
最小限の仕事をしています。
ヴォルテックスさんのコメントから
折りたたむ
過去の取扱いアイテム一覧
https://www.sakemorita.com/old/lacouleedambrosia_a.html