おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2025年 04月 1日 です。
2025年4月 | ||||||
★ドメーヌ・ド・ヴェイユー
●ACシュヴェルニー・ルージュ 2021
*AC Cheverny Rouge 2021 / Domaine de Veilloux
*口当たりがしなやかで伸びがあり
心地良い粘度を感じながら
ドライイチジクやカシスの果実、
果実由来の酸がクリアーで
フィニッシュまで心地良い!
2025年3月26日試飲
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ロワール
生産者:ドメーヌ・ド・ヴェイユー
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ、コー
2025年4月 | ||||||
★ ヴェイユー
DOMAINE de VEILLOUX
★1985年に6代目としてワイナリーを引き継いだ
https://www.sakemorita.com/old/veilloux_a.html
ミッシェル・ケニオは、1995年から
ビオ農法を実践し1998年にエコセールの認定を受る。
彼は食べ物は全てビオのものしか口にしないという。
彼の理念は「健康的なブドウを使って、味わい豊かで
コストパフォーマンスの高いワインを作る」。
現在、ミッシェル・ケニオと2人のスタッフ、
季節労働者3人を含め計6人で
25ha の畑を管理している。
彼には「健康的なブドウを使って、味わい豊かで
コストパフォーマンスの高いワインを作る」という
理念があり、美味 しくて品質の高いワインを
如何にコストを下げて実現させるかという課題に
日々取り組んでいる。
トラクターや機械を積極的に導入するのも、
彼一流の計算があってのこと。
「収穫は主にマシーンを使うが、
収穫したブドウに葉や茎がなるべく入らないように、
ブドウのまわりを手で全て除葉し、
バトン(マシーンがブドウを叩き落とす棒)を
ゆるめに調節して一気に刈り取る。
カーヴを取り囲むようにブドウ畑があり、
すぐにブドウを取り込むことがで きるのも
我々のドメーヌのメリットだ。」
彼は最近のビオワインの
価格高騰に危うさを感じている。
ビオは人件費がかかるという口実の下に
価格を上げるこ とに憤りを覚えているのだ。
「ビオディナミというだけで最近は
ワイン価格が上がるので、ビオディナミの意味を考えず
パフォーマンスやマーケティングだけで
安易に取り入れるワイナリーも少なくない。」
機械導入の裏には、 敢えてビオディナミ=高価という
図式を崩し、適正な価格に戻す目論見もあるようだ。
過去の取扱いアイテム一覧