おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2024年 11月 17日 です。
2024年11月 | ||||||
★フィリップ・ジャンボン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ユンヌ・トランシュ・シュディスト 2018
*残念ながらまだ試飲ができておりません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
ユンヌトランシュシリーズの中で異質とも言える
南仏品種を使用したキュヴェ。
このワインを手がけるのは、古くからビオロジックによる栽培を続けるドゥニ タルデュー。
フィリップ・ジャンボンのバックアップの下で、
自然酵母による発酵、瓶詰め時の亜硫酸無添加などピュアな自然派ワインの手法を採用しています。
このキュヴェは「シンプルで皆で飲むナチュラルな100%ジュースの様なワインを造らないか?」と
フィリップ・ジャンボンから提案された事がきっかけとなり、誕生しました。
2018VTは、春の降雨量が多く困難が予想されました。
その後の夏はとても暑く、収穫時期まで乾燥していましたが、
この区画(ニオンセ村、南部ローヌの最も北に位置する村)は、高い標高(450m)と、
南~南西向きの斜面に位置する粘土石灰質のテロワールの力で土壌の温度を適度に冷やし、
フレッシュ感を保つことが出来ました。
各セパージュを別々に醸造。
全房で発酵させ、3週間のセミマセラシオン・カルボニックを行い、
その後コンクリートタンクで18~22か月の熟成。
試飲コメント
深みのある濃いルビー色。
小粒な赤系ベリーの酸の効いたフルーティーさとカシスや
ブラックベリーの様な濃厚な果実がブレンドされたような複雑な果実の香りに、
ほのかな土の香りが加わります。
時間の経過とともに、ナッツやアールグレイ、カカオ、
中近東系のスパイスなどの果実以外の要素が顔を覗かせ始め、
さらに複雑さが増していきます。
味わいは、非常にフルーティーな仕上がりで2017VTよりも濃厚で柔らかい果実と、
丸みがありつつも単調ではなく、存在感のあるタンニンが特徴。
果実のフレッシュ感も弾けており、
果実の濃厚さと相まってバランスが取れたワインになっています。
明るい酸が全体をまとめており、前ヴィンテージよりもスルスルと飲み進められ、
いかにも優良ヴィンテージ!という存在感を感じられます。
例年に比べ、ワインの安定感も増しており、
抜栓当日であれば問題なく飲み進めることが出来ますが、
翌日はボトルによっては若干不安定になるため、
当日中に飲みきる方が安心です。
セラー温度でシャルキュトリーやシンプルに
グリルした鶏肉や豚肉など白身の肉との相性が抜群で、
サーヴィスする温度はセラー温度をお勧めします。
インポーターは野村ユニソンさんの11本
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:フィリップ・ジャンボン
葡萄品種:グルナッシュ85%(樹齢45年)、シラー15%(樹齢45年)
2024年11月 | ||||||
★ フィリップ・ジャンボン
DOMAINE PHILIPPE JAMBON
★スイスの名門レストラン「ジラルデ」にてソムリエを
務めていたフィリップ・ジャンボン氏は、ある時口にしたグラムノンの
ワインをきっかけに、「自然派ワイン」の素晴らしさに心打たれたといいます。
その後、リヨンの小さなビストロに移り、ダール・エ・リボを
はじめとする様々な自然派ワインと深く接するようになるなかで、
彼自身も「このようなワインを造ってみたい」
という想いが強くなっていったのです。
そして、ついに1997年にボジョレー地区にて南向き斜面の
樹齢の高い畑を手に入れ、自身のワインを造り始めたのです。
当初、手に入れた畑は僅か1haで、畑仕事や醸造に
必要な器具を満足に用意することもできず、醸造所やセラーですら
自宅の物置を改造してなんとかワインを造っていたという状況でした。
満足いくワインを造るための環境を整えてきました。
現在、彼のセラーにはリリースを待つドメーヌ・ジャン・ラフェ・エ・フィス
(実験的に造られているキュヴェを含む)様々なワインが眠っています。
「どんなワインに育つかは、ワインだけが知っている。
ある日ある時までに決まった味わいのワインを造ることはできないよ。」
そう言い放つまでに、十分な畑での仕事と丁寧な醸造を
行っているのは言うまでもありません。
栽培
畑を取得した時からずっと農薬や化学物質を廃した自然な栽培を行っています。
現在は、ブドウの木のみならず周りの環境や他の植物との
バランスを非常に重要と考えているようで、
死んでしまったブドウの木を抜いた後に、桃や他の果物の木を植えて、
畑としてのバランスをとろうと考えています。
また彼の所有している畑の多くは周りの他の生産者の
畑の影響を受けにくい環境にあり、自分の理想とする栽培が
行える理想的な立地であるといいます。
(隣接している生産者が売上不振のためワイン造りを止めてしまったり、
高価な農薬が買えないために化学的な農法を行っていないなど、
隣接している畑がすべて自然な状態であるといえます。)
醸造
健全なブドウを活かし、天然酵母の力で自然に
醗酵が進むのを待ち、人為的・技術的な介入は避けます。
急いで瓶詰めを行ったりはせず、ワインが安定し
成長するまでじっと待ち続けます。
「あるワインがいつ完成するかはわからない。」
まさに生きているワインをジャンボン氏は手がけているのでしょう。
野村ユニソンさんの資料より
折りたたむ
過去の取扱いアイテム一覧
https://www.sakemorita.com/old/philippejambon_a.html