そして家の脇にある1haの土地、古くはブドウ畑として使われていたこともあり、
将来的にはブドウ樹を植え、自家消費用のワインを造りたいと考えていた。
しかしブドウ樹の栽培、さらに言えばワインの醸造については
全くの素人である彼女。
とある出会いがきっかけとなり、
近くの町グラードリの造り手レ・コステ、ジャン・マルコ アントヌーツィの
サポートによってブドウ栽培、ワイン醸造を始めることになります。
ジャン・マルコの考える自然回帰の栽培、純粋なブドウの表現のための醸造、
そして圧倒的な飲み心地の良さを持ったワインに心酔したベアトリーチェ。
元来、人工的な手法やコントロールよりも、ナチュラルなものを求めていた彼女。
すべての工程において、酵母添加や温度管理、その他一切の介入を排し、
SO2も完全に無添加にて醸造からボトル詰めまで行うことを決めます。
まさにレ・コステと変わらない価値観に至ります。
畑は合計1ha、サンジョヴェーゼを中心にカナイオーロ、トレッビアーノ、
プロカーニコ、ヴェルメンティーノ、ペティーノ、ロマネスコ、
どのブドウもLe Costeの畑より取った苗木をベースに2010年に植樹。
粘土質がやや強いものの、グラードリと近い火山性土壌特有の痩せた要素と、
オルヴィエート特有の土地の強さ。
長らく放棄されていた事、そして周囲は手つかずの自然環境が残る事もあり、
生物の多様性、自然のバランスが保たれている土地。
畑ではビオディナミ式の調剤を用いるほか、
年最低限に必要な銅と硫黄物を使用する以外、
化学的な薬品や肥料はもちろん、堆肥さえも使わない栽培方法。
醸造においては現在、ジャン・マルコのサポートの元取り組んでいます。
その方法はもちろん、レ・コステで行っているアプローチと何ら変わることはない。
数種類の白ブドウで造られるビアンコ、
サンジョヴェーゼをベースにられるロッソ、
そしてチリエジョーロは別 に単独で醸造されている。
ビアンコは、唯一収穫時期の早いヴェルメンティーノを先に収穫し果皮と共に醗酵。
そこに圧搾した他の ブドウを加え、古バリックにて醗酵、熟成。
非常に繊細、そして抜群の口当たりはもちろん、
そこに土地由来の芯の強さを感じる純粋でありなら個性を持った白。
サンジョヴェーゼは畑のポジションによって成熟するブトなるため、
熟成の段階でいくつかのキュベに分けてボトル詰めされる。
特に寒さを強く感じる2014年については、ブドウの味わいが大きく変わるため、
全く別のワイン Rossetto(ロッセット、小さいロッソの意味合い)としてリリース。
そして、非常に個性的ともいえるチリエジョーロ100%で
ボトル詰めされるCeresaチェレーザ。
果実的なタンニンと繊細さ、軽やかさ、
サンジョヴェーゼとは全く違う雰囲気を持ったワイン。
樹齢も若く、2017年が初めてのリリースとなるカンティーナ。
ブドウのブドウのポテンシャル、造り手としての経験値は、まだまだ及ばないものの、
ジャン・マルコのサポートの元、表現される地域的な個性、
ボルセーナ周辺の土地の軽やかさとは違う、
オルヴィエート特有の重心の低さ。
何とも興味深い造り手がまた増えました。
エヴィーノさんの資料より
折りたたむ