144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

ピエモンテ

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2012

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2012

*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 / San Fereolo

*再入荷です。
 もう雪解けの様にしなやかに柔らかくなっています。
 しかもエレガントな仕上がりに
 思わずにっこりです。
 ぜひお試しあれ!
 2025年4月9日

*少し硬めの入りですが
 口に含んで転がしていると、
 出てくる!出てくる!
 もうニコッとしてしまう程のエレガントに

続きを読む


 フラットで滑らかにしみ込む感じが。
 溶け込んだタンニンがさり気なく主張し、
 艶っぽさもあります。
 ダークチリーに杏の様な酸味も加わった
 液体の質の良さが長い余韻まで続くのです。
 なんとも言えないセンスの良さは
 長い余韻まで続くのです。
 2023年11月8日試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか 造られない、希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを数段押し上げております。
 2012年は夏の暑さはあったものの、
 それ以降の低温、収穫前の雨と
 非常に気難しいヴィンテージだったと話すニコレッタ。
 ブドウの果皮の完熟した強い香りを 持ちつつも酸の高さ、
 タンニンにきめ細かさ、
 どちらの表情も持っていることに驚かされます。
 このヴィンテージから、
 本格的にカペッロソンメルソを取り入れて います。
 さらに言えば、長期間の果皮浸漬を行った分、
 樽での熟成期間も長くとる必要があると感じた彼女。
 大樽にて6年、ボトル詰めして4年、
 合わせてなんと10 年という歳月を
 費やしてリリースされた、まさに最高のドルチェット。
 「ドルチェット(というブドウ)は早飲み、
 ポテンシャルがない」、という言葉が
 間違いだという事を完璧に証明してくれる、
 凄まじすぎるドルチェット。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 収穫から10年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え「素晴らしいピエモンテの赤」
 という次元に到達している、
 そう言った方が伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、
 固定観念を越えたサン フェレオーロ、
 ニコレッタの探求心を形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2012年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥8,019(税抜き¥7,290)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2012

*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 Magnum / San Fereolo

*イタリアのマグナムは良い樽を詰めていますよね!
*素晴らしいのでその場で6本確保!

*750mlの試飲コメントです。
*DOC Langhe Rosso “1593” 2012 / San Fereolo

*再入荷です。
 もう雪解けの様にしなやかに柔らかくなっています。

続きを読む


 しかもエレガントな仕上がりに
 思わずにっこりです。
 ぜひお試しあれ!
 2025年4月9日

*少し硬めの入りですが
 口に含んで転がしていると、
 出てくる!出てくる!
 もうニコッとしてしまう程のエレガントに
 フラットで滑らかにしみ込む感じが。
 溶け込んだタンニンがさり気なく主張し、
 艶っぽさもあります。
 ダークチリーに杏の様な酸味も加わった
 液体の質の良さが長い余韻まで続くのです。
 なんとも言えないセンスの良さは
 長い余韻まで続くのです。
 2023年11月8日試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか造られない、
 希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる 
 最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた
 樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)
 として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に
 浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと
 引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを
 数段押し上げております。
 2011年2011は猛暑で、
 ブドウの果皮が焦げるような暑さ、
 と言われるほどの過熟のヴィンテージ。
 サン フェレオーロよりも更なる
 熟成期間を取ったドルチェットからは、
 単なる糖度の上昇だけではない
 フェノールの完熟。
 そして一般的な「酸の喪失」はなく、
 むしろ十分な酸が残っている
 状態だったと話す彼女。
 このワインを飲んでもらえれば、
 「ドルチェットにはポテンシャルがない」
 という言葉が間違いだという事を
 皆理解してくれるでしょう。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、
 存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 前回の2010年とはまた違う、
 暑い年特有のエネルギッシュさ、
 魅力をもった素晴らしい
 味わいとなっていました。
 収穫から10 年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え
 「素晴らしいピエモンテの赤」という
 次元に到達している、そう言った 方が
 伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、固定観念を越えた
 サン・フェレオーロ、ニコレッタの探求心を
 形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:1500ml

生産年:2012年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥18,480(税抜き¥16,800)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・シュペリオーレ・サン・フェレオーロ 2016

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・シュペリオーレ・サン・フェレオーロ 2016

*DOCG Dogliani superiore San Fereolo 2016 / San Fereolo

*カチッとしながら柔らかい、
 少し湿り気のある印象の液体は
 熟れたザクロやイチジク、少し杏の果実に
 腐葉土の様な奥深い味わいです。
 それでいて重さがなく心地良いリズムで
 フィニッシュを迎えるのです。
 本当に素晴らしい!!
 2025年4月7日試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット
 樹齢:樹齢50~70年。
 選抜されていない様々なドルチェットのクローンが残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑を含む。
 完熟した果実、開放式の大樽にて40日、
 果帽を沈めた状態で醗酵。
 圧搾後大樽にて2年間。
 ボトル詰め後約 5年以上。
 徹底的な時間を費やしリリースされる、
 唯一無二のドルチェット。

 ドルチェットというブドウの本質を表現するために、
 彼女がたどり着いたのは伝統的なバローロの造り手達。
 果皮との接触を長くとり、
 開放式の大樽で長期間の浸漬醗酵。
 タンニンが少ないといわれるドルチェットですが、
 このブドウのタンニンは果皮ではなく種子にある、
 そして種子から上質なタンニンを抽出するには、
 種子の完熟を待ってから
 収穫を行わなくてはいけない。
 樹上で限界まで完熟したドルチェットのみを選別し、
 果皮とともに長期間の醗酵。
 6年以上の歳月をかけて世に出される、
 まさに唯一無二のドルチェット。
 2016は天候に恵まれ、
 非常に完熟したブドウが収穫できたと話すニコレッタ。
 安定した緩やかな気候、
 収穫まで十分に時間を取ることができた年。
 果実と酸のバランスが良く、
 長期熟成のポテンシャルを持ったヴィンテージ。
 非常に美しい香りと、繊細でいて
 複雑さを持ち合わせた果実。
 タンニンは丸く長い熟成期間のおかげで
 非常に丸みを帯びているものの、
 豊満なだけでなく全体を引き締める酸が
 特徴的なヴィンテージ。
 近年、ワインの進化が著しいサン・フェレオーロ。
 単に「熟成期間が長い」と理由だけでなく、
 熟成によって生まれる複雑さや香りの幅、
 ワイン自体のサイズが大きくなっていると
 感じております。
 2016は収穫にも恵まれたヴィンテージ、
 これが本当にドルチェットなのか?
 疑ってしまうくらいの存在感と
 素晴らしい熟成香を感じます。
 バルベーラやネッビオーロでは
 決して味わえない一体感。
 柔らかみを前面に感じる、
 質感心地よいドルチェット。
 やはり、サンフェレオーロのドルチェットは、
 他のどのドルチェットにも代えがたい存在です。
 インポーターはエヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ 2018

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ 2018

*DOC Langhe Rosso “Il Provinciale” 2019 / San Fereolo

*素晴らしい味わいのいつも素敵なネッピオーロ!
 しっかりとネッピオーロの個性を残しながら
 心地良い粘度の液体に
 エッジの丸いタンニンが主張する。
 なんて素敵なネッピオーロなんでしょう!
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:ネッビオーロ
 樹齢40年。
 果皮と共に3週間以上、
 開放式の木樽にて緩やかに醗酵が始まるのを待つ。
 圧搾後、大樽にて24ヶ月、
 ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
 ニコレッタの愛するピエモンテ、
 古き良きバローロへのオマージュともいえるワイン。
 セッラルンガ ダルバの畑を借りられなくなり、
 バルバレスコのエリアのネッビオーロと、
 自身のアウストリの畑のネッビオーロより醸造。

 ニコレッタの造る唯一のネッビオーロであり、
 彼女の憧れでもある
 「古き良きバローロの造り手へのオマージュ」
 ともいえるワイン。
 標高の高いドリアーニより収穫する、
 強靭過ぎる酸とタンニンを持った
 ネッビオーロと、バローロのエリア
 「セッラルンガ・ダルバ」より
 収穫された複雑さや繊細さを持ったネッビオーロ。
 この2つのネッビオーロを
 伝統的なバローロの醸造方法を踏襲して
 造られるイル・プロヴィンチャーレ。
 2019年という、非常に恵まれた
 バランスあるヴィンテージ、
 バローロのような力強さ、
 骨組みとはまた異なり、
 バルバレスコらしい骨組みを感じつつも、
 繊細で薫り高いネッビオーロ。
 そしてそれ以上ヴィンテージによるに
 ポテンシャルを秘めた味わい。
 現時点でももちろんですが、
 それ以上に将来性を強く感じます。
 決して意図して生まれたものではありませんが、
 やはり彼女ニコレッタ ボッカの表現するネッビオーロ。
 ドルチェットにも引けを取らない
 素晴らしいワインの一つだと
 実感していただける味わいです!
 インポーターはエヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

*Barbaresco Montestefano 2015 Mugnum / Rivella Serafino

*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
 お一人様1本まで。
 必ず条件の無い¥28000以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。


*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は

続きを読む

 なんとも言えない感動的な味わいでした。

*品種:ネッビオーロ100%
 植樹:1962年
 位置:標高240-270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:1ヶ月間マセレーション
    その後、大樽にて醗酵、熟成。
 1967年がテオバルドのファースト・ヴィンテッジ。
 半世紀をワイン造りに捧げてきた、
 テオバルドの渾身のバルバレスコ。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:1500ml

生産年:2015年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥39,380(税抜き¥35,800)

リヴェッラ・セラフィーノ
ドルチェット・ダルバ 2017

リヴェッラ・セラフィーノ
ドルチェット・ダルバ 2017

*Dolcetto d'Alba 2017 / Rivella Serafino

*必ず他のワインも買って下さい

*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は
 なんとも言えない感動的な味わいでした。

続きを読む

*品種:ドルチェット100%
 植樹:1962年
 位置:標高270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:ステンレスタンクで1週間のマセレーション
    ステンレスタンクで12ヶ月間熟成。
 モンテステーファノの丘の上、
 ネッビオーロを植えてバルバレスコを
 造ることもできるが、斜面ではないし、
 ネッビオーロだけがバルバレスコのワインではない。
 雹害/病害が続いたことから
 ドルチェットを引き抜いたため、
 2017VTが最終VTとなった。
 インポーターはラシーヌさん 9本

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥6,160(税抜き¥5,600)

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・モンヴィリエーロ 2020

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・モンヴィリエーロ 2020

*D.O.C.G. Barolo Monvigliero 2020 / Fratelli Alessandria

*フィラディスさんのコメント
 スパイス、リコリス、砕石が混ざり合った
 可愛らしいベ リー系に、ローズヒップや
 ラベンダーのフローラルな要素も現れてくるアロマ。
 たっぷりとした快活な口当たりは
 驚くほど奥が深く、アロマティックな表現力と
 重厚で複雑なボディが

続きを読む

高次元で共存している。
 ワインの宝石と呼ぶにふさわしい最上級のバローロ。

*産地:D.O.C.G. Barolo
 品種:ネッビオーロ100%
 アルコール度数:14.5%
 ヴェルドゥーノの最高峰と名高い
 単一畑モンヴィリエーロ。
 南向きで標 高は250〜320m。
 インポーターはフィラディスさん

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:フラテッリ・アレッサンドリア

葡萄品種:ネッピオーロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥19,668(税抜き¥17,880)

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・グラモレーレ 2020

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・グラモレーレ 2020

*D.O.C.G. Barolo Gramolere 2020 / Fratelli Alessandria

*フィラディスさんのコメント
 ワイルドベリー、スパイス、薫香、タールなどの
 バランスのとれたアロマ。
 しっかりとした骨格が特徴だが、
 レザーやリコリスの中に繊細な
 ハーブのノートが溶け込んでおり
 エレガンスを感じさせる。
 バルサミコやミネラルの要素が
 

続きを読む

内側からあふれ出てくるような
 長い余韻が印象的。

*産地:D.O.C.G. Barolo
 品種:ネッビオーロ100%
 アルコール度数:14.5%
 グラモレーレはモンフォルテ・ダルバの
 ガヴァリーニとブッシアの間に位置するクリュ。
 南向きで標高は350〜450m。。
 インポーターはフィラディスさん

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:フラテッリ・アレッサンドリア

葡萄品種:ネッピオーロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥16,258(税抜き¥14,780)

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・ロレンツォ・ディ・ヴェルドゥーノ 2020

フラテッリ・アレッサンドリア
バローロ・ロレンツォ・ディ・ヴェルドゥーノ 2020

*D.O.C.G. Barolo Lorenzo di Verduno 2020 / Fratelli Alessandria

*フィラディスさんのコメント
 黒系果実、スパイス、タール、
 ブラックリコリスのリッチで
 エネルギッシュなアロマ。
 印象的なブラックベリー、プラム、
 プルーンの力 強さとクリーミーな質感があり、
 奥深さと濃密さの共存が楽しめる。
 リコリスや

続きを読む

乾燥ハーブのニュアンスが
 時間と共に現れ、果実味と見事に統合しながら
 終わりのない余韻へと続いていく。

*産地:D.O.C.G. Barolo
 品種:ネッビオーロ100%
 アルコール度数:14.5%
 サン・ロレンツォはヴェルドゥーノにあるクリュ。
 南向きで標高は 240〜260m。
 インポーターはフィラディスさん

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:フラテッリ・アレッサンドリア

葡萄品種:ネッピオーロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥15,158(税抜き¥13,780)

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2022

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2022

*DOC Dogliani 2022 / Nicholas Altare

*綺麗な仕上がりのドルチェット、
 今年はすっきりと伸びの良い印象。
 ほんのり柔らかく香ばしい味わいは
 余韻まで続き少しミントの様な
 ハーブな余韻が楽しめます。
 2024年10月8日試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:50年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350 メートル
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗して、
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    自発的にアルコール醗酵。
    マセレーションはルモンタージュで約2週間。
    その後、引き続きステンレスタンクで
    シュール・リーの状態で自発的なマロ醗酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージの総生産量9,200本。
 2024年7月時点のSO2トータルは53mg/l。
 アルコール度数は13度

*エチケットは、アルターレの友人で、
 カッシーナ・タヴィンのエチケット・デザインを
 手掛けている(弊社のロゴも手掛けて頂きました)
 ジャンルカ・カニッゾのデザインによるものです。
 輸入元はVIVITさんです。4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
ページトップへ