★ビュジェ村の手前の急な細い山道を数百メートル登り、
小さな橋を渡ると人口115人、
ワイン生産者5件のときおり霧に包まれる
美しいメリニャ村に到着します。
ファッシュさんは、現在一緒に仕事をしている息子さんで
6代目になる古くからの生産者です。
長年に渡りビュジェ・セルドンの品質を
広く理解してもらおうと様々な努力を続けてきましたが、
いよいよ2010年(2009年産)から
”AOCビュジェセルドン”が名乗れるようになり
「ここまでくるのに大変だったよ」と
喜びを噛みしめている様子でした。
この”メソードアンセストラル”がシャンパーニュと違い
リキュール添加、補糖が認められていない所を
非常に重要視して区別しています。
作り方は昔から変わらず自然に任せていますが2009年には、
自社畑の一部プルサール4haとガメィ8haを
「AB=アグリカルチュール・ビオロジック」に申請中です。
ビュジェセルドンの生産者は、現在40人。メリニャ村には、
そのうち5件の生産者のみですが、
ルナルダは中でも一番広く畑を所有しています。
古くは、USA,オランダ、ベルギーに輸出され、
最近はカナダ、オーストラリア、イギリス、そして日本からも
多くの需要がある人気のドメーヌです。
ヴォルテックスさんの資料より
過去の取扱いアイテム一覧
https://www.sakemorita.com/old/alainrenardatfache_a.html