|
●ピノ・ノワール2009
*初めて飲んだのは2012年の5月、
そのとき感動したもう一つのピノ・ノワール、
ビルギット・ブラウンシュタイン・
ピノ・ノワール・レゼルヴァ・トロッケン2007年は
もう2回目の登場です。
それからずっと待っており、
ヴィンテージも同じ2009年ですから嬉しさがお判りでしょう?
*柔らかく複雑、そしてとってもクリアーな味わい。
下手なブルゴーニュはぶっ飛びます!
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢35年ほどの古木から取れたブドウから作る。
収穫面積は1.6ha、平均収穫量は25hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵、
20ヶ月間オーク樽(新樽比率70%)によって熟成。
5/9/2012試飲
なんて品の良いしなやかなピノなんだろう!
味わいは柔からく薄味なのに口の中で複雑に縦に広がる、
しかも過剰な表現ではなくエレガント。
素晴らし過ぎて入荷が待ち遠しいですが、
来年以降との事です。
輸入元はラシーヌさんです。24本+36本+12本+12本+24本+12本
折りたたむ
|
24本追加しました。総入荷数120本 
税抜価格¥5,570 |
|
|
●ピノ・ノワール2012
*2009年の次に入荷したのは2011年、
少しハードでもう少し経ってからにしようと思っていたところ、
2012年が入荷し試飲しました。
これが美味しい!
スモーキーな味わいで漢方のニュアンスで複雑かつ
優しいシェルターの本来持つ薄ウマの味わいは
キリッと締まって美味しい!
シュペートブルグンダーにも言える事ですが
目をつぶって試飲すればブルゴーニュって言ってしまいますよ!
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢35年ほどの古木から取れたブドウから作る。
収穫面積は1.6ha、平均収穫量は25hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵、
20ヶ月間オーク樽(新樽比率70%)によって熟成。
7/24/2014試飲
まず薄ウマのくせにとっても複雑、
旨味たっぷりの味わいに漢方を感じるニュアンス、
森田屋好きの味わいは試飲後60本確保!
まだ追加したい気分です。
輸入元はラシーヌさんです。60本+12本+38本
折りたたむ
|
総入荷数110本 
税抜価格¥5,290 |
|
|
●ピノ・ノワール2013
*まだ2013年は試飲出来ておりません。
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢35年ほどの古木から取れたブドウから作る。
収穫面積は1.6ha、平均収穫量は25hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵、
20ヶ月間オーク樽(新樽比率70%)によって熟成。
輸入元はラシーヌさんです。12本 |

税抜価格¥5,110
|
|
|
●シュペートブルグンダー2010
*ラシーヌさんにシュペートブルグンダー2010年が入荷しましたので
慌てて注文し、即試飲しました。
たまらん、たまらん、たまらんぜ~!たまらんこけたら皆こけた。
タマタマラン!
(傷だらけの天使のショーケン風に…。古い~
何年か前、ラシーヌさんの試飲会に出ていた
2010年のヴィンテージの美味しさは群を抜いていましたが
入荷したワインは2011年でした。
久々に2010年を飲んで2011年も相当美味しかったですが、
この何ともいえない透明感のある枯れ具合は
何とも言えないトロッとした味わいです。
薄い透き通ったオレンジの色合いと紅茶やウーロン茶の様。
心も体もとろけそう。気持ちの良い味わいなのです。
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢4~25年ほどの若い木から取れたブドウから作る。
収穫面積は2ha、平均収穫量は50-60hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵。
14ヶ月間使用済みのオーク樽によって熟成。
2/18/2014試飲
もうトロトロで紅茶の様。
でも透き通ったピーンと張りのある酸と
ミネラルに緊張感がありたまらなく美味しい。
飲んでいて楽しくなっちゃう!
本当にに美味しいワインです。
輸入元はラシーヌさんです。12本+120本+50本+60本
折りたたむ
|
60本追加 総入荷数242本 
税抜価格¥3,000 |
|
|
●シュペートブルグンダー2011
*約一年くらい前、ラシーヌさんの試飲会での出ていた
2010年のヴィンテージの美味しさは群を抜いていました。
なんで入荷しないのかと思っていたところやっとオファーがありました。
*ピノ・ノワールらしく綺麗な酸の後に
ハーブな余韻が印象的、深くはないですが
旨味のある果実味が顔を出します。
紅茶、ウーロン茶の様な複雑な印象も有ります
フィニッシュの最後に香るサクランボの様な
果実の余韻がとってもリズムを感じます。
甘みに逃げない切れ味の良いシャープさ味わいに
振っているのが本当に心地良いです。
2日目は柔らかくなって旨味も増して
心地良い旨味のある酸味が口いっぱいに広がります。
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢4~25年ほどの若い木から取れたブドウから作る。
収穫面積は2ha、平均収穫量は50-60hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵。
14ヶ月間使用済みのオーク樽によって熟成。
7/22/2013試飲
ピーンと張った酸、紅茶の様な複雑な味わい、
何と言ってもドライにしかも感性良く綺麗に仕上がっています。
シープな味すじで液体の緊張感がたまりません。
とっても個性的で表現力二センスを感じます。
7/23/2013試飲
2日目は角が取れて柔らかさが出て来ます。
少しコーヒーの香りもします。
ただこのドライ感は心地良くミネラルが効いて、
ここ心地良い旨味のある酸味が口いっぱいに広がります。
輸入元はラシーヌさんです。
12本+24本+24本+12本+12本+12本+12本
折りたたむ
|
総入荷数120本 
税抜価格¥3,000 |
|
|
●シュペートブルグンダー2012
*ラシーヌさんでシュペートブルグンダー2012年を試飲。
2010年と2011年の中間のニュアンスで、
美味しさと価格を考えると抜群の味わいです。
2010年程の熟成感ではありませんが、
しっとりと旨味と透明感は相変わらず、
ハーブな印象も加わって複雑さも増してきます。
余韻のクールさ加減が素晴らしい!
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢4~25年ほどの若い木から取れたブドウから作る。
収穫面積は2ha、平均収穫量は50-60hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵。
14ヶ月間使用済みのオーク樽によって熟成。
7/24/2014試飲
まず薄ウマのくせにとっても複雑、
旨味たっぷりの味わいに漢方を感じるニュアンス、
森田屋好きの味わいは試飲後60本確保!
まだ追加したい気分です。
輸入元はラシーヌさんです。60本+36本+24本+24本
折りたたむ
|
総入荷数144本 
税抜価格¥3,170 |
|
|
●シュペートブルグンダー2013
*少し硬い印象がありますが次第に開いてくると
とってもクリアーで素直な味わいが出てきます。
例年よりもスパイシーさアロマテックなニュアンスがあり
程良い厚みのある余韻を感じます。
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの畑の
樹齢4~25年ほどの若い木から取れたブドウから作る。
収穫面積は2ha、平均収穫量は50-60hl/ha。
オーク材のオープン・ヴァットにて醗酵。
14ヶ月間使用済みのオーク樽によって熟成。
7/24/2014試飲
以外とたっぷりとした果実感があり、
素直な味わいはスパイシーさも兼ね備えます。
心地良いピノを飲んでいる印象。
輸入元はラシーヌさんです。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,640
|
|
|
|
●ブラン・ド・ノワール2012
*まだ試飲しておりませんが、
ラシーヌの美野輪君のお薦め!
美味しさ?を感じさせる切佇まいを感じるのは
僕だけでしょうか?
樹齢4~35年ほどの全ての畑から取れたブドウから作る。
平均収穫量25-60hl/ha。ステンレスタンクにて醗酵。
ステンレスタンクの中でボトル詰めまでシュール・リーを行う。
輸入元はラシーヌさんです。24本 |

税抜価格¥3,000
|
|
|
●ブラン・ド・ノワール2013
*少し微発泡気味ですが、
厚みのある果実感と酸の深みがカチッと締まった味わい。
樹齢4~35年ほどの全ての畑から取れたブドウから作る。
平均収穫量25-60hl/ha。ステンレスタンクにて醗酵。
ステンレスタンクの中でボトル詰めまでシュール・リーを行う。
7/24/2014試飲
エッジの効いたカチッとした酸が膨よかな味わいと相まって
しっかりと主張し存在感のある味わいが印象的な、
美味しい白です。
輸入元はラシーヌさんです。
折りたたむ
|

税抜価格¥3,170
|
|
|
|
●スパークリング・ブルート2008
*まだ試飲しておりませんが、
ラシーヌの美野輪君のお薦め!
美味しさ?を感じさせる切佇まいを感じるのは
僕だけでしょうか?
シュペートブルグンダー100%。
ケンツィンガー・フンメルベルクと
マルターディンガー・ビーネンベルクの樹齢30年ほどの
木から取れたブドウから作る。平均収穫量30hl/ha。
輸入元はラシーヌさんです。24本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,860
|
|
|