| 
 | 
   
    
      |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ル・ヴィラン・プチ・ルージュ2007 *とんがりも無く、柔らかいふっくらした味わいです。
 とってもシルキーな舌触りでたっぷりとした赤系果実味が印象的!
 鉄分、ミネラル、ナチュラルさを感じるお買い得赤ワインです。
 
 
                  
                    
                    品種:樹齢30年 コー90%、樹齢35年 カベルネ・フラン10%畑:土壌は南側丘陵地の粘土石灰質土壌。
 栽培:コーはカベルネフランより10日間ほど早くに熟すので、
 収穫は別々に行う。
 両品種とも十分に熟してから手作業で収穫、
 2007年は10月初旬に収穫。
 収穫量:38hl/ha
 醸造・熟成:除梗後、野生酵母のみで醗酵が始まる。
 17~18度に低温管理されたコンクリートタンクで
 3週間のマセラシォンを経たあと、プレス。
 リカールは余分なタンニンを抽出しないために、
 醗酵中は果帽に軽く液体をかけるのみの作業を行う。
 プレス後はフリーランジュースのみを、
 1年物から3年ものの樽を3分の1ずつ使用して
 10ヶ月間熟成。
 ブレンドはマロ醗酵前に行う。
 コラージュは卵白で、ノン・フィルターでボトリング。
 特徴:2007年はヴァンサン・リカールにとって良い年とのこと
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、 Cottage Trianon 、
 Carré des Vosges など
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 4/17/2010試飲
 少し還元しておりますが          、すぐに抜けます。
 軽い印象ですが粘度があり、
 とってもシルキーな味わいで鉄分、ミネラルをたっぷり感じます。
 たっぷりとした赤系果実味とシルキーナ舌触りがとっても心地良く、
 フィニッシュのカベルネ・フランらしい青さの苦みもとても良いです。
 しかもこのお安さ!お薦めしない訳はありませんね!
 折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥1,650
 |  | 
    
        | 
 | 
    
        |   
              
                | ●トゥーレーヌ・ル・ヴィラン・プチ・ルージュ2010 *程良い果実感とシープな酸、
 フィニッシュの心地良い薬草の余韻が美味しい!
 とってもコスト・パフォーマンスの高さを感じます
 品種:樹齢30年 コー80%、樹齢35年 カベルネ・フラン20%
 畑:土壌は南側丘陵地の粘土石灰質土壌。
 栽培:コーはカベルネフランより10日間ほど早くに熟すので、
 収穫は別々に行う。
 両品種とも十分に熟してから手作業で収穫。
 収穫量:38hl/ha
 
 
                    
                      
                      醸造・熟成:ブドウを収穫後除梗、アロマキープのため17度の低温、コンクリートで3~4週間ほど醗酵。酵母添加なし。
 リカールは余分なタンニンを抽出しないために、
 醗酵中に以前行っていたピジャージュは止め、
 醗酵中は果帽に軽くジュース(ワイン)をかける
 作業アロサージュ(花などに水をあげる作業での意味。)
 のみを行う。
 プレス後はフリーランジュースのみを、
 1年、2年、3年ものの樽を1/3ずつ使用し15ヶ月間熟成。
 マロラクティック醗酵後、軽くフィルターにかけ
 (それにより、還元臭などがついてくるのを防ぐ)
 ボトリング。
 特徴:ル・ヴィラン=直訳すると”いやなやつ”
 しかし、憎めないかわいい小悪魔がニヤリと
 笑うラベルが微笑ましいです。
 2010は、やわらかくバランスの良いタンニンがあり、
 繊細でエレガントな味わいです。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、 Cottage Trianon 、
 Carré des Vosges など
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 9/24/2012試飲
 スミレ、プラムの様な香り。程良い果実感とキレの良いシャープな酸、
 心地良い薬草の様な余韻がフィニッシュまで伸びてきます。
 このパフォーマンスを考えればこの価格は相当お安い。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥1,860
 |  | 
    
      | 
 | 
    
      |   
            
              | ●トゥーレーヌ クロ・ドゥ・ヴォリオ・ルージュ2009 *こんなコストパフォーマンスの高いワインを出されては.....。
 ただただお薦めです。抜栓後15分、美味しくなってきます。
 
 品種:樹齢30年 ガメィ100%
 畑:土壌は南側丘陵地の粘土石灰質土壌。coteaux.
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 
 
                  
                    
                    ランブルスコソルバーラ、樹齢16~30年。醸造・熟成:除梗はせず、マセラシオン・カルボニックを行う。
 醗酵終了後もそのまま20日間ほどコンクリートタンクで
 マセラシオンを続ける。
 フリーランジュースに約10%ほどの
 プレスジュースをブレンド。
 フレッシュな果実味をキープする為、
 ステンレスタンクで熟成。
 マロは醗酵終了後のタンクから始まり、
 ステンレスタンク内で終了する。
 卵白で澱引きし、フィルターを軽く通す。
 特徴:2009年はヴァンサン・リカールにとって
 素晴らしい出来映えの年。
 まろやかで、果実味が溢れる濃厚な仕上がり。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、 Cottage Trianon 、
 Carré des Vosges など
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 6/1/2010試飲
 到着してすぐだったせいか、暴れていて堅く、薬草の様な香り、
 僅かに還元も感じました。
 口に含むと凝縮した少し青っぽいフレッシュな入りですが、
 プチッとはじく様に若々しいイチゴの様な果実味が開きます。
 開いてくるのは15分後、だんだん角が取れて綺麗でふくよかな果実味が
 口いっぱいに広がってきます。
 この値段でこの果実味、2009年が相当良い年なのか、
 リカールが凄いのか?
 まあ両方なんでしょうネ!とても美味しいワインです。
 折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥1,360
 |  | 
    
      | 
 | 
    
            | 
 | 
           
             |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ブラン・レ・トロワ・シェーヌ2017 *元々、リカールのラインナップにあったらしいんですが今回初入荷です。
 ル・プチオよりふっくらとした一回り大きな構成のワインで、
 柔らかく果実感が乗っていてほんのりとした柔らかさを感じます。
 この価格でこの味わいですから嬉しい限りですね!
 
 
   
品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 ヴァンサン・リカールはル・プチオ以外にも
 他数アイテムの白ワインを醸造しております。
 約10年前、そして5年前の2回にわたりトロワ・シェーヌを試飲した際は、
 バリックの風味が強く樽負けしていた為、
 取り扱いを控えておりました。
 ですが、昨年12月の訪問時にこの2017年ヴィンテージを試飲し、
 そのスタイルは一変しとてもバランスのとれた味わいとなっており、
 取り扱いを始めることに致しました。
 今後ル・プチオ同様に年間を通して
 販売できるようなアイテムと考えております。
 2018年ヴィンテージへ切替の際に、
 2017年のようなスタイルであることを確認したうえで
 継続の有無を判断したいと思っております。
 今回ご案内のトロワ・シェーヌ(樹齢50〜60年の葡萄)は
 プレス後樽醗酵・樽熟成を経ており、
 タンクのみで造られたプチオ(樹令25才までの葡萄)に比べ
 熟した果実味と柔らかい円みのある仕上がりのワインとなっております。
 5/29/2019試飲
 ふっくらと優しいハーヴの効いた液体は
 桜桃やドライマンゴーのようなふくよかで広がりの良い味わいです。
 ハーヴなニュアンス、キレ角の良いフレッシュな果実由来の酸の出方が
 とっても気持ちよく、時間が経つと樽から来る香ばしさも出てきます。
 時間を置くとまろやかに膨らみのあるエッジに
 ミネラル分の強い旨味とコクを楽しめました。
 しかもこの価格ですよ!
 嬉しい限り!
 インポーターはヴォルテックスさん
  
      折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥2,180
 |  | 
	   	   
            | 
 | 
      
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2008 *立野さんのヴォルテックスからコストパフォーマンスの高い
 白が入荷です。
 まるでミネラルたっぷりの硬水の様なす~としみ込んでいく
 心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 
 
                
                  
                  栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン(デブルバージュ)
 され、自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年にはこのオリを
 あえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵されその後ステンレスタンクと
 2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、 Cottage Trianon 、
 Carré des Vosges など
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール 、l
 'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど
 11/14/2009試飲
 *グレープ・フルーツの様な果実味と奇麗で透き通った酸、
 後口の苦みもグレープ・フルーツで気持ち良い!
 硬水を飲んでいる様な心地良いミネラル感とあいあまって
 透き通った浸透性の高さがどんな食事にも合います。
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥1,360
 |  | 
      | 
 | 
      
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2009 2/19/2010試飲
 今年は2008年よりフルーティ!
 奇麗な酸とグレープフルーツの様な柑橘系の酸は、
 とってもフレッシュの苦みも心地良く美味しいです。
 ミネラルもたっぷり!
 楽しんで飲みましょう!
 |  
            |  税抜価格¥1,360
 |  | 
      | 
 | 
      
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2010 |  
            |  税抜価格¥1,360
 |  | 
      | 
 | 
      
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2011 |  
            |  税抜価格¥1,360
 |  | 
      | 
 | 
      
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2012 |  
            |  税抜価格¥1,510
 |  | 
      | 
 | 
  
   |   
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2012 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2013 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 
 
                
                  
                  醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン(デブルバージュ)
 され、自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年にはこのオリを
 あえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵されその後ステンレスタンクと
 2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、 Cottage Trianon 、
 Carré des Vosges など
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール 、l
 'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2014 *心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 この形の瓶をみると大量確保したくなっちゃう!
 ちなみにこちらはコルクです。
 
 
                
                  
                  品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン
 (デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年には
 このオリをあえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽で
 シュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、Cottage Trianon 、
 Carré des Vosgesなど
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2015 *心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 この形の瓶をみると大量確保したくなっちゃう!
 ちなみにこちらはコルクです。
 
 
                    
                    品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン
 (デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年には
 このオリをあえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽で
 シュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、Cottage Trianon 、
 Carré des Vosgesなど
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
                    
                    
                    折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥1,830
 |  | 
      
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2016 *心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 この形の瓶をみると大量確保したくなっちゃう!
 ちなみにこちらはコルクです。
 
 
                    
                    品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン
 (デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年には
 このオリをあえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽で
 シュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、Cottage Trianon 、
 Carré des Vosgesなど
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
                    
                    
                    折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥1,910
 |  | 
      
            | 
 | 
    
      |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2017 *心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 この形の瓶をみると大量確保したくなっちゃう!
 ちなみにこちらはコルクです。
 
 
                    
                    品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン
 (デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年には
 このオリをあえて少しとっておき、
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽で
 シュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経て
 ボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、Cottage Trianon 、
 Carré des Vosgesなど
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、
 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
                    
                    
                    折りたたむ
 |  
              | 12本再入荷 税抜価格¥1,910
 |  | 
      
            | 
 | 
           
             |   
            
              | ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2018 *まるでミネラルたっぷりの硬水の様なす~としみ込んでいく
 心地良いソーヴィニオン・ブラン。
 グレープフルーツの様な酸とフレッシュさ、フィニッシュに苦みが
 本当に美味しいです。しかもこの値段、絶対に買いです!
 この形の瓶をみると大量確保したくなっちゃう!
 ちなみにこちらはコルクです。
 
 
   
品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4-5日間10℃の状態でスタビュラシォン(デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 (2009のように優れた年にはこのオリをあえて少しとっておき
 ワインにふくよかさを持たせるように工夫。)
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
 特徴:青リンゴ、ハーブのアロマ。さわやかな酸味があり
 食事に合わせやすいワイン。
 パリでの主なミシュラン星付き販売店:Chikito 、Cottage Trianon 、
 Carré des Vosgesなど
 パリのワインバー:l'Ebauchoir レボッショワール、 l'Annexe アネックス
 Tagada タガダ、Tourbillon トゥルビヨンなど。
 インポーターはヴォルテックスさん
  
      折りたたむ
 |  
              | 24本再入荷  税抜価格¥1,980
 |  | 
      
            | 
 | 
          
            |   
                  
| ●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ2019 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
 収穫量:45hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 4〜5日間10℃の状態でスタビュラシォン(デブルバージュ)され、
 自然にオリを取り除く。
 コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
 約3週間醗酵され
 その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成
 (ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
 インポーターはヴォルテックスさん 24本
 |  
                    | 現在庫は0本 税抜価格¥1,980 |  | 
          
            | 
 | 
    
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2008 *残念ながらこちらは試飲をしておりません。
 ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオのパフォーマンスで
 期待しない訳には行きません。
 信頼の出来る立野さんのコメントを参考にして下さい。
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 
 
                
                  
                  醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 2008年:ヴァンサン・リカールにとっては、十分優良年。
 生産量は低いが、
 しっかりしたストラクチャー、整った果実味、
 アルコールと酸のバランスも優れている。
 彼にとって大事なのは、8月9月の天候。
 従って2008年は春から夏にかけて雨量も多く、
 気温も高い年ではなかったが、ブドウはゆっくり熟し、
 アルコール分のそう高くない、
 酸のバランスがよく取れた出来。
 2007よりずっと素晴らしい年、とのこと。
 2009は2008のよい部分にさらにふくよかさが
 加わっている。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥2,000
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2009 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨンブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 
 
                
                  
                  栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 2008年:ヴァンサン・リカールにとっては、十分優良年。
 生産量は低いが、
 しっかりしたストラクチャー、整った果実味、
 アルコールと酸のバランスも優れている。
 彼にとって大事なのは、8月9月の天候。
 従って2008年は春から夏にかけて雨量も多く、
 気温も高い年ではなかったが、ブドウはゆっくり熟し、
 アルコール分のそう高くない、
 酸のバランスがよく取れた出来。
 2007よりずっと素晴らしい年、とのこと。
 2009は2008のよい部分にさらにふくよかさが
 加わっている。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2010 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 
 
                
                  
                  栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥2,000
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2011 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 
 
                
                  
                  醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
    | 
 | 
  
   |   
        
          | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2012 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
 (白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 
 
              
                
                醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
 折りたたむ
 |  
          |  税抜価格¥2,200
 |  | 
  
   
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2014 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 
 
                
                  
                  畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
    折りたたむ
 |  
              |  税抜価格¥2,200
 |  | 
    
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2016 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 
 
                
                  
                  畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
    折りたたむ
 |  
              | 12本再入荷 税抜価格¥2,280
 |  | 
    
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2017 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 
 
                
                  
                  畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
    折りたたむ
 |  
            | 12本再入荷  税抜価格¥2,280
 |  | 
    
        | 
 | 
    
      |   
            
              | ●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール2018 *立野さんのヴォルテックスから
 珍しいソーヴィニヨン・ブラン100%です。
 もの凄く美味しくなってもうたまりません。絶対に飲むべし!
 
 品種:樹齢30年 ソーヴィニヨン・ブラン100%
 
 
                
                  
                  畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
 地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
 ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
 年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。
 ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、
 ぶどうは熟しすぎず、でもしっかり熟したもののみ厳選する。
 ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
 トロワ・シェーヌのものを使用
 栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
 順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
 2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定される。
 収穫量:30hl/ha
 醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
 10℃の状態で3週間と長い間
 デブルバージュ(スタビュラシォン)され
 自然にオリを取り除く。
 3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
 醗酵終了前に残糖成分が
 15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
 その後軽くフィルターに通してボトリング。
 王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
 長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
 フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
 よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
 仕上げるため、 日本へはこのノン・デゴルジェの状態で
 輸入される。
 フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が
 継ぎ足され栓がされる。
 一切のリキュール、酵母などの添加はない。
 
 特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを
 醸し出す。
 採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと
 皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。
 ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
 少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
 保存温度や状態によって変わってくる。
 アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
 繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
 ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
 インポーターはヴォルテックスさん
    折りたたむ
 |  
            | 12本再入荷  税抜価格¥2,280
 |  | 
    
      | 
 | 
    
    | 
 | 
  
   |   
          
            | ●ロゼ・デ・ロワール・ル・プティ・ロゼ2014 *新入荷のロゼ。
 まだ試飲が出来ておりませんので
 ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
 
 品種:ガメイ100%
 サーモンピンクの様なやや濃い目の色調で、
 さくらんぼやフランボワーズなどの赤い果実を想わせ、
 飴のような甘い香りが混ざり合います。
 アタックは甘酸っぱいフルーツキャンディの様な印象で
 比較的厚みがありますが、
 仄かな苦みと酸がしっかりと包み爽快感を与えてくれます。
 飲み心地が良くカジュアルなスタイルですので、
 BBQなどの外飲みにも大活躍できる1本です。
 インポーターはヴォルテックスさん
 |  
            |  税抜価格¥1,830
 |  | 
  
    | 
 |