|
●アルボワ・ルージュ・ピノ・ノワール・レヴェラシオン2015
*24本嬉しい再入荷!
や〜初めて生産者の試飲、素晴らしく美味しいジュラに出会えました。
癖のない滑らかで甘酸っぱさを感じる
酸の綺麗なピノのは詰まり感とクールさがなんとも言えませんね!
品種:ピノ・ノワール
土壌:粘土石灰質、南東向き。
醸造、熟成:除梗して、ピジャージュしながら
30日間のキュヴェゾン。
野性酵母にて醗酵。熟成はオーク樽で12か月。
清澄とフィルターは行わないで瓶詰。
3/25/2020試飲
詰まった味わいは思いの外、
癖がなく粘土と厚みのある液体に
静かな興奮を呼び起こします。
とっても滑らかで素直な味わいで、
液体の質がとっても良いのが伝わります。
凝縮したカシスや杏のような味わい
樽の効き具合もさりげなく溶け込みながら
切れ上がる酸の出方が品の良い
アクセントになっています。
ピノらしさを気持ちよく体感できます。
インポーターはオルボーさんです。 12本+24本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,580
|
|
|
●アルボワ・ルージュ・トゥルソー・エクセプシオン2018
*24本嬉しい再入荷!
森田屋はトゥルソーが好きなんですよ!
クールなゆったりとしたリズムで中盤に差し掛かると
いちごやさくらんぼのアロマが小さく弾けます。
タンニンは柔らかいですがしっかりと存在感を出し
ハーブやスパイスの切れとのコントラストを楽しめます。
品種:トゥルソー
土壌:石灰質
「Les Corvees」と呼ばれる区画。西向き。
醸造、熟成:除梗して、ピジャージュしながら
30日間のキュヴェゾン。
野性酵母にて醗酵。
熟成はオーク樽で12か月。
清澄なし、軽くフィルターして瓶詰。
3/25/2020試飲
クールなスミレやブルーベリーのニュアンスは
メリハリの良い液体はカチッとしたタンニンに
程よい厚みのボディ感があります。
中盤から開きだすと旨味とコクが出たし
ここからが真骨頂!
チェリのアロマが噴き出す吹き出す。
あ〜美味しい!
インポーターはオルボーさんです。 12本+24本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,380
|
|
|
|
●アルボワ・ブラン・サヴァニャン・オータンティーク2016
品種:サヴァニャン100%
土壌:東向き。北西向き。トリアス紀の粘土質土壌
醸造、熟成:除梗して軽くデブルバージュ。空圧式で圧搾。
野性酵母を使用して発酵。
補酒せず産膜酵母を張った状態で30か月樽熟成。
清澄は行わない。軽くフィルターして瓶詰。
オルボーの村岡くんのコメント:
クルミやスパイス、セロリの力強い香り、長く集中した余韻があります。
クルミを使った前菜、クリームソース、カレースパイス、
キノコ、チーズなどと相性が良いです。
砂糖漬けのレモンやゼリー状の黄桃の果実と同化したような
産膜酵母のフロール香が湧き上がる果実の香りの輪郭をなぞるように大きく描く。
軸は太く、タイトで冷ややかさすら感じさせる硬質さ。
舌の上をゆっくり、一歩一歩力強く果実の塊が踏みしめるような感覚。
トンネルを抜けて絶景が広がるような余韻。
パウダー状のクミンとエキス状の果実。
補酒(ウィヤージュ)せず産膜酵母と熟成させたワインは
抜栓後の酸化にも半永久的に強い。
食後酒に。好奇心のあるお客様にバイ・ザ・グラスでも試してほしい。
インポーターはオルボーさんです。 9本 |

税抜価格¥4,320
|
|
|
●アルボワ・ブラン・シャルドネ・パラドクス2019
品種:樹齢の高いシャルドネ100%
土壌:南東向き。粘土質土壌
醸造、熟成:除梗して軽くデブルバージュ。空圧式で圧搾。
野性酵母を使用して発酵。補酒しながら12か月樽熟成。
バトナージュ2回/月。濾過・清澄・SO2添加せず。
オルボーの村岡くんのコメント:
味蕾のすべてを呼び覚ますような味わい。
前菜、貝類、白身の肉、魚の料理と相性が良いです。
遮蔽なく突き抜ける生き生きとビビッドな柑橘果実。
厳密に言えばごくごくわずかに揮発酸があるものの、
これが嫌ならこの手のワインは飲めないレベル。
産膜酵母の風味は皆無。
口いっぱいに流れ込む液体、追いかけるように立体的に膨らむ果実味。
多くのシャルドネが甘く熟した粘性を伴うのに対し、
粘り気や絡みつく重さを見せない。
山頂から雲海を見下ろすような抜けの良い余韻。
ティソ醸造長を務めた実力を遺憾なく発揮したSO2ゼロの
真の意味を見せる傑作。
インポーターはオルボーさんです。12本 |

税抜価格¥4,050
|
|
|
●アルボワ・ブラン・シャルドネ・カンテサンス2015
*骨格のある密度のある詰まった味わいは
複雑で縦方向に伸びる構成。
特に中盤からが飲みごたえがあり、
スケール感が出てきますが
それでいてクールな魅力いっぱいのシャルドネなのです!
品種:シャルドネ100%
土壌:トリアス紀の粘土質土壌50%
バジョシアン紀の石灰質土壌50%
醸造、熟成:除梗無し、全房のまま空圧式で圧搾。
野性酵母を使用して醗酵。
樽熟成(新樽率25%)12か月。
熟成中のバトナージュを月に2回行う。
清澄は行わない。軽くフィルターして瓶詰。
3/25/2020試飲
程よくボリューム感のある味わいは
詰まった果実感、熟れたリンゴや少しオイリーな粘土で
ふっくらとした厚みがあります。
鉱物的波狙うの厚みとそこから来る旨味が
口一杯に広がるのです。
さりげなく効いている樽が
気持ち良いアクセントになっていますよ!。
いいワインを見つけたって感じです。
インポーターはオルボーさんです。 12本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,580
|
|
|
|
●クレマン・デュ・ジュラ・ゼロ・ドサージュ・ブラン・ド・ブラン2013
*カチッと酸の乗った筋肉質な味わいは
ボリューム感があり四隅のしまったクレマンです。
鉱物的でもある味わいは少しすると優しく変化し始め、
コクと旨味をもたらします。
変化に富んだダイナミックさと繊細さを持ち合わせた
飲みごたえのある味わいなのです。
品種:シャルドネ100%
植密度:7,000本/ha
収穫:手摘みで収穫。
土壌:ジュラ紀前期リアス階の粘土質50%、
ジュラ紀中期バジョシアン階の石灰質50%
醸造・熟成:空圧式プヌマティックで圧搾
(ブドウ150kgあたり最大100Lのジュースを得る)
ステンレスタンクでアルコール醗酵、マ
ロラクティック醗酵を行い、瓶詰め後、瓶内二次醗酵。
40か月、澱と共に熟成させた後、
ドサージュは施さずにデゴルジュマン。
3/25/2020試飲
最初のうちは酸と鉱物的なミネラルが際立っておりますが
次第に筋肉質なボディが柔らかさく変化してくると
うま味とコクが弾きだします。
泡は優しく弾けて時間の経過を楽しめます。
それにしても存在感のある泡です。
インポーターはオルボーさんです。 12本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,380
|
|
|
●クレマン・デュ・ジュラ・ゼロ・ドサージュ・ブラン・ド・ブラン2014
品種:シャルドネ100%
植密度:7,000本/ha
収穫:手摘みで収穫。
土壌:ジュラ紀前期リアス階の粘土質50%、
ジュラ紀中期バジョシアン階の石灰質50%
醸造・熟成:空圧式プヌマティックで圧搾
(ブドウ150kgあたり最大100Lのジュースを得る)
ステンレスタンクでアルコール発酵、
マロラクティック発酵を行い、瓶詰め後、瓶内二次発酵。
40ヶ月、澱と共に熟成させた後、ドサージュは施さずにデゴルジュマン。
オルボーの村岡くんのコメント:
長期間のシュール・リーに由来するブリオッシュ、
甘いバニラではなく風味の綺麗な香り。
ふんわりとした生クリーム、ハチミツやクローヴ、ナツメグのスパイスがほんのり。
樽熟成させていないにも関わらずわずかに
ヴァン・ジョーヌのような産膜酵母の香りも奥に重なる。
しっかりと個々の要素が明確に現れており、密度もしっかりとある。
ジュラのクレマンとしては重たさがなく、柔らかさと瑞々しい果実味の広がり。
シャルドネ100%ならではの複雑さと潔癖感。
個々の要素の細やかで複雑な重なりがあり、余韻がとても長い。
インポーターはオルボーさんです。 12本
|

税抜価格¥3,420
|
|
|