|
●IGTトスカーナ・ロッソ・サヴェリオ2010
*今まで飲んだ事の無い複雑な味わいで、
癖になりそうな美味しさ。
しかもシルキーな舌触りで繊細、
しなやかに延びる余韻のミネラルで余韻は至ってドライ、
フィニッシュに心地良いタンニンが残ります。
こりゃたまらない、素晴らしいワインです。
森田屋に騙されたと思って買ってみて下さい。
素晴らしい!嬉しい!アルトゥーラ、恐るべし!
品種:かなり多くの赤ブドウ品種に加え、
一部分は白ブドウ『トンデ』、カナイオーロ、サンジョヴェーゼ、
チリエジョーロ、グルナッシュ、アレアティコ、
「スペインのブドウ」と呼ばれるもの、
マンモーロ、コリント・ネーロ、
ネーロ・カラブレーゼ、トレッビアーノ・ネーロ、
マルヴァジーア、ピッツテッロ、モスカテッリーノ、
モスカッテッローネ(白及び赤)、ビアンコーネ・ジャッロ、
エンポーロ、グレカニコ、プロカニコ、その他。
これは自分たちの簡単な思いつきなどではなく、
島に古くから常に存在していた品種であるからで、
苗木はセレクション・マッサールで増やし、
かつ、接木をし、もともと品種が入り混じった状態で増やされたもの。
アンドレア・バッチ(1595年)の『Storia Naturale di Vini』
(『ワインの自然誌』)には、ジリオ島について
「この島は白よりもよい赤ワインを生産している、、、」と
標記されている。
区画: 南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
気候: 日照り、風、日光に塩気
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫: 9月中旬~10月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha 作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや
緑肥のみを行い、手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)をおこない、
定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を
2から3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し成熟度合いに応じて
徐々に進め、若干の乾燥を施す。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
道に運びあげられたブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:赤ワイン用のマセラシオンにはステンレスタンクで
ごく少量の亜硫酸を用い長時間をかけて行われる。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はその後、すぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後は、
ブドウかすと一緒にタンクに収められ
(ステンレスタンク、5~10hl)その後、
ブドウかすを除いてさらに一定期間保管。
およそ24ヶ月後のボトリングまでの間に何回か澱引きを行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、沈殿を利用した澱引きのみを行う。
SO2:常に40ml/L程度
アルコール度数:常に14度程度だが、
それは収穫時期を調整することによって得られる。
ボトル内で熟成を行うが、ワインは生き物、成熟と進化は同時に進む。
このワインは長期熟成にも適し、活力があり、
自然で自由なブドウの本来から備わっている力の上に成りたち、
ラベルにもあるとおり、これまた『飲まなければ意味のないワイン』である。
9/5/2013試飲
シルキーな優しさのある果実感とタンニン、
ただ今まで飲んだ事の無い複雑な味わい、
繊細かつハーヴな印象で、膨らみが後半にくる。
しなやかに延びる余韻のミネラルを含む凝縮した旨味のある味わいで、
余韻は至ってドライ、心地良いタンニンが残ります。
癖になりそな美味しさ。絶対にに飲んで下さい。
インポーターはラシーヌさんです。24本
折りたたむ
|
合計24本
税抜価格¥4,540 |
|
|
●IGTトスカーナ・ロッソ・サヴェリオ2012
*やっぱり今年も素晴らしい。
試飲会で断トツの美味しさでした。
複雑で柔らかさも独特の粘度もこの感性はただ者じゃありません。
余韻まで残るタンニンのきめ細やかさは恐るべしオリジナリティ!
品種:かなり多くの赤ブドウ品種に加え、
一部分は白ブドウ『トンデ』、カナイオーロ、サンジョヴェーゼ、
チリエジョーロ、グルナッシュ、アレアティコ、
「スペインのブドウ」と呼ばれるもの、
マンモーロ、コリント・ネーロ、
ネーロ・カラブレーゼ、トレッビアーノ・ネーロ、
マルヴァジーア、ピッツテッロ、モスカテッリーノ、
モスカッテッローネ(白及び赤)、ビアンコーネ・ジャッロ、
エンポーロ、グレカニコ、プロカニコ、その他。
これは自分たちの簡単な思いつきなどではなく、
島に古くから常に存在していた品種であるからで、
苗木はセレクション・マッサールで増やし、
かつ、接木をし、もともと品種が入り混じった状態で増やされたもの。
アンドレア・バッチ(1595年)の『Storia Naturale di Vini』
(『ワインの自然誌』)には、ジリオ島について
「この島は白よりもよい赤ワインを生産している、、、」と
標記されている。
区画: 南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
気候: 日照り、風、日光に塩気
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫: 9月中旬~10月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha 作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや
緑肥のみを行い、手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)をおこない、
定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を
2から3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し成熟度合いに応じて
徐々に進め、若干の乾燥を施す。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
道に運びあげられたブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:赤ワイン用のマセラシオンにはステンレスタンクで
ごく少量の亜硫酸を用い長時間をかけて行われる。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はその後、すぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後は、
ブドウかすと一緒にタンクに収められ
(ステンレスタンク、5~10hl)その後、
ブドウかすを除いてさらに一定期間保管。
およそ24ヶ月後のボトリングまでの間に何回か澱引きを行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、沈殿を利用した澱引きのみを行う。
SO2:常に40ml/L程度
アルコール度数:常に14度程度だが、
それは収穫時期を調整することによって得られる。
ボトル内で熟成を行うが、ワインは生き物、成熟と進化は同時に進む。
このワインは長期熟成にも適し、活力があり、
自然で自由なブドウの本来から備わっている力の上に成りたち、
ラベルにもあるとおり、これまた『飲まなければ意味のないワイン』である。
8/26/2014試飲
黒い味わいなんですがミントの様な清々しさ、
相変わらずの他には無い複雑な味わいと
繊細でつハーヴな印象。
何たってタンニンに心地良さ旨味があります。
癖になる美味しさ。絶対にに飲んで下さい。
インポーターはラシーヌさんです。24本+12本
折りたたむ
|
税抜価格¥6,170
|
|
|
|
●IGTトスカーナ・アンソナコ2011
*もう口に含んだ瞬間から嬉しいワインを発見っていう感じで
嬉しくてしょうがありませんでした。
このバランス感覚は初体験、しかも判り易く奥が深い!
しかも全体にクールなところがすばらしい!
ひと事で言えば「優しく、奥深い」メレンゲの様な口溶け感。
綿飴様なエッジに緊張感を感じるボディがあり、
誰もが美味しいと思ってしまうんじゃないかな~!
もうお判りですね!絶対に買うべしワインです。
品種:アンソナカ100%
(別名:アンソニカ、インツォリア、インゾリア)
区画:南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
気候:日照り、風、日光に塩気
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫:8月末~9月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha
作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや緑肥のみを行い、
手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)を
おこない、定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を、
2~3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し、
その日に醸造可能な分だけを収穫。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
小さな運搬機(アペット)が取れる広さの道まで運びあげられ、
ブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:除梗せず、すぐに圧搾機にかけられ、
モストを取り出しごく少量のステンレスタンクで亜硫酸を添加。
マセラシオンは行わない。モストのデブルバージュは
その12から18時間後に行う。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はそのあとすぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後、
澱引きが行われ、タンクに収められ(ステンレスタンク、5~10hl)、
そのあと、澱引きをボトリングされるまでの間に(4~5回)行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、
沈殿を利用した澱引きのみを行う。
SO2:常に40ml/?程度
アルコール度数:常に14度程度。
収穫時期を調整することによって得られる。
味わい:コンスタントに熟成しており、
少し赤ワインのように扱ってやるべきで(
またワイン自体がそういう態度をとっており)、
常にマロラティック醗酵をし、低温で飲むべきではない
(カンティーナの室温程度の温度をおすすめ)。
前もって抜栓しておくことで徐々に花開き、
開栓されたボトル内あるいはグラス内で進化する。
長期熟成にも耐えるどころか益々良くなり、
どんな料理にも、陸の産物やその他にも合う。
このワインは、活力があり、
自然で自由なブドウの本来から
備わっている力の上に成り立っており、
ラベルにもあるとおり『飲まなければ意味のないワイン』。
9/5/2013試飲
口に含んだ瞬間からこりゃ旨い!ですよ!
ほんのりと柔らかくフワ~ッて溶け、広がる初体験の感覚。
ひと事で言えば優しく、奥深いメレンゲしかもクールな仕上がり。
ほんのり甘みさえも感じるきめ細やかな味わいで、
たっぷりとした厚みのあるミネラルが延びる、延びる!
しかもエッジの柔らかいミネラルなので口の中で
外側からゆっくり溶け込んでくる感じ。
でも一番素晴らしいのは全体に緊張感があって
キラキラしているところです。
インポーターはラシーヌさんです。
24本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+14本
折りたたむ
|
最後の14本追加 合計110本
税抜価格¥4,030 |
|
|
●IGTトスカーナ・アンソナコ2012
*もう文句無しの異次元の世界。
甘そうで辛口、柔らかそうで力強い。
イタリア人でないと表現出来ない美味しさ!
2011年も衝撃でしたが2012年も断トツの世界観があります。
あまりにも余韻が心地良いので3回も試飲してしまいました。
(本当は試飲会では失礼なんですけれど...。合田さん済みません。)
品種:アンソナカ100%
(別名:アンソニカ、インツォリア、インゾリア)
区画:南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
気候:日照り、風、日光に塩気
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫:8月末~9月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha
作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや緑肥のみを行い、
手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)をおこない、
定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を、
2~3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し、
その日に醸造可能な分だけを収穫。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
小さな運搬機(アペット)が取れる広さの道まで運びあげられ、
ブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:除梗せず、すぐに圧搾機にかけられ、
モストを取り出しごく少量のステンレスタンクで亜硫酸を添加。
マセラシオンは行わない。
モストのデブルバージュはその12から18時間後に行う。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はそのあとすぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後、
澱引きが行われ、タンクに収められ
(ステンレスタンク、5~10hl)、
そのあと、澱引きをボトリングされるまでの間に(4~5回)行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、
沈殿を利用した澱引きのみを行う。
SO2:常に40ml/?程度
アルコール度数:常に14度程度。
収穫時期を調整することによって得られる。
味わい:コンスタントに熟成しており、
少し赤ワインのように扱ってやるべきで(
またワイン自体がそういう態度をとっており)、
常にマロラティック醗酵をし、低温で飲むべきではない
(カンティーナの室温程度の温度をおすすめ)。
前もって抜栓しておくことで徐々に花開き、
開栓されたボトル内あるいはグラス内で進化する。
長期熟成にも耐えるどころか益々良くなり、
どんな料理にも、陸の産物やその他にも合う。
このワインは、活力があり、
自然で自由なブドウの本来から備わっている力の上に
成り立っており、ラベルにもあるとおり
『飲まなければ意味のないワイン』。
8/26/2014試飲
相変わらずの世界観は一瞬で虜になります。
柔らかい味わいなのに緊張感が張りつめて、
不思議な世界の入り込みます。
本来は確実な試飲コメントを伝えたいのですが
自身のめり込んでしまって自分のキャパでは伝えられません。
是非試飲をして下さい。
インポーターはラシーヌさんです。36本+12本
折りたたむ
|
税抜価格¥5,110
|
|
|
●IGTトスカーナ・アンソナコ2016
*久々の登場!
森田屋お気に入りの世界観を持つ
お気に入りのアイテムなのです。
品種:アンソナカ主体、その他トレッビアーノ、マルヴァジーアなどの白品種
区画:南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
150〜250m
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫:8月末~9月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha
作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや緑肥のみを行い、
手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)をおこない、
定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を、
2~3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し、
その日に醸造可能な分だけを収穫。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
小さな運搬機(アペット)が取れる広さの道まで運びあげられ、
ブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:除梗せず、すぐに圧搾機にかけられ、
モストを取り出しごく少量のステンレスタンクで亜硫酸を添加。
マセラシオンは行わない。
モストのデブルバージュはその12から18時間後に行う。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はそのあとすぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後、
澱引きが行われ、タンクに収められ
(ステンレスタンク、5~10hl)、
そのあと、澱引きをボトリングされるまでの間に(4~5回)行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、
沈殿を利用した澱引きのみを行う。
島、岩だらけの土地であることから、畑の様子は数世紀前からなんら変わらない。
アンソナカが多く植わっているが、そのほかにも多くの品種が、
赤、白分けられることなく植わっている。
インポーターはラシーヌさんです。6本
折りたたむ
|
税抜価格¥5,470
|
|
|
●IGTトスカーナ・アンソナコ2017
*2011年の衝撃はそのままに相変わらず品格のある美味しさ、
クールなのに心地良い厚みを感じる味わいは素晴らしすぎるのです。
品種:アンソナカ100%
(別名:アンソニカ、インツォリア、インゾリア)
区画:南西向き(およそ4haの全てが段々畑)
気候:日照り、風、日光に塩気
土質:砂質、酸性でミネラル分に富む
仕立方法:低いゴブレとグイヨ
植密度:約8500/ha
(根は地下深くにある岩やその間隙にまで根を下ろしている)
収穫:8月末~9月中旬(年による)
収穫量:約4000kg/ha
作業:畑全体の耕起
土壌管理:除草剤、化学肥料、殺虫剤、
その他有害なものは一切使用していない。
牛糞による堆肥(可能な場合のみ)、
栽培されるブドウ自体の搾りかすや緑肥のみを行い、
手作業による畝間の耕起、石垣の緑化
(主にクローバー、野生の草花また一部は野菜栽培)を
おこない、定期的に草を刈る。
予防処置:4月から6月にかけて流れ落ちるタイプの硫黄(粉末)を、
2~3回散布
収穫:完全に手摘みにより、浅めの箱を使用し、
その日に醸造可能な分だけを収穫。
数週間で収穫は完了し、肩に背負い、
小さな運搬機(アペット)が取れる広さの道まで運びあげられ、
ブドウは村にあるカンティーナに運びこまれる。
醸造:除梗せず、すぐに圧搾機にかけられ、
モストを取り出しごく少量のステンレスタンクで亜硫酸を添加。
マセラシオンは行わない。モストのデブルバージュは
その12から18時間後に行う。
醗酵:モストには外部から一切の物質を加えずカンティーナの室温で行い、
大抵はそのあとすぐにマロラティック醗酵を行う。
アルコール醗酵(10から15日間またはそれ以上)終了後、
澱引きが行われ、タンクに収められ(ステンレスタンク、5~10hl)、
そのあと、澱引きをボトリングされるまでの間に(4~5回)行う。
清澄、濾過、安定化などは一切行わず、
沈殿を利用した澱引きのみを行う。
SO2:常に40ml/?程度
アルコール度数:常に14度程度。
収穫時期を調整することによって得られる。
4/10/2019試飲
口に含んだ瞬間の心地良さはなんとも言えずエレガント。
青い空気感と、スモーキーで底にほんのり優しいさの残る味わいは
綺麗な透明感と程良い緊張感が最後まで持続し、
中盤から現れる花梨のような果実感と
ミネラルからくる旨味が奥行きを増し
あくまでもフラットなクールな味わいなのです。
なんてエレガントな味わいなんでしょう!
インポーターはラシーヌさんです。 12本
折りたたむ
|
税抜価格¥5,730
|
|
|
|
●IGTキアレット・ディ・サンジョベーゼ2013
*久しぶりの試飲、
もうとろけるぐらい素晴らしい味わいとなっておりました。
しかも心地良い緊張感もあります。
8/26/2014試飲
口に入った瞬間のオレンジキャンディの様な優しい酸、
最後まで続く旨味がミネラルの上に乗っている感じ。
少し懐かしくしかも繊細で心地良い味わいがたまりませんね~。
8/26/2014試飲
張りがあるのに心地良い緊張感。
液体にコクがあるのにもうトロトロの味わい。
余韻の紅茶や芳ばしく優しい厚みにもううっとりでした。
是非お試し頂きたいです。
インポーターはラシーヌさんです。12本+12本
折りたたむ
|
税抜価格¥4,580
|
|
|
●IGTトスカーナ・ロゼット・ディ・サンジョベーゼ2016
*試飲会で飲んだ2016年はすばらしかった。
もうオレンジのビター感も出ていい仕上がりでした。
品種:サンジョヴェーゼ100%
ジリオ島はトスカーナ州グロッセート県で、本土から船で1時間。
対岸のマレンマ地方のビオのサンジョヴェーゼの栽培家から
ブドウを購入している。
醸造
ステンレスタンクで3〜4日間マセレーション
ステンレスタンクで半年間熟成
キアレットという単語を使うと、キアレット・ディ・バルドリーノがあり、
法律的に規制される可能性があるため、
2016年ヴィンテッジから名称変更。
インポーターはラシーヌさんです。 12本
折りたたむ
|
税抜価格¥5,080
|
|
|
●IGTトスカーナ・ロゼット・ディ・サンジョベーゼ2017
*こちらは嬉しい再入荷!
*2017年も素晴らしかった!
キュートな美味しさはたまらなく美味しいのです。
品格があって硬質、何と言ってもセンスが抜群のロゼなのです。
品種:サンジョヴェーゼ100%
ジリオ島はトスカーナ州グロッセート県で、本土から船で1時間。
対岸のマレンマ地方のビオのサンジョヴェーゼの栽培家から
ブドウを購入している。
醸造
ステンレスタンクで3〜4日間マセレーション
ステンレスタンクで半年間熟成
キアレットという単語を使うと、キアレット・ディ・バルドリーノがあり、
法律的に規制される可能性があるため、
2016年ヴィンテッジから名称変更。
4/10/2019試飲
クールでチャーミング、
なんとも言えない愛くるしさを持つ反面、
ソリッドな冷静さと品格を持つ
綺麗に切れ上がる酸とハーブな味わいは
さくらんぼや熟れたスモモ、少しみかんの香ばしさも。
とにかく飲むべし!
インポーターはラシーヌさんです。 12本+6本
折りたたむ
|
税抜価格¥5,080
|
|
|