ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)/LES CLOS de la BRUYERE(JULIEN COURTOIS)
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
営業時間 AM 11:00 〜 PM8:30
定休日 日曜日
更新日は
2月20日
です。
■
は定休日です。
■
は午後2時頃からの営業。
トップページ
Top
会社紹介
Greeting
ご利用方法
Service
メーリングリスト
Mailing List
買い物カゴ
Cart
お問い合わせ
Contact
新入荷
ワイン
2月の新着ワインを更新しました。2/17/2019
1月の新着ワインを更新しました。1/26/2019
12月の新着ワインを更新しました。12/30/2018
11月の新着ワインを更新しました。12/1/2018
10月の新着ワインを更新しました。10/27/2018
9月の新着ワインを更新しました。9/21/2018
ボジョレー・ヌーボー2018年のご予約が始まりました。9/5/2018
8月の新着ワインを更新しました。8/30/2018
7月の新着ワインを更新しました。7/28/2018
6月の新着ワインを更新しました。6/29/2018
5月の新着ワインを更新しました。5/26/2018
4月の新着ワインを更新しました。4/29/2018
シャソルネー&フレデリック・コサール2016をUPしました。4/28/2018
3月の新着ワインを更新しました。3/24/2018
2月の新着ワインを更新しました。3/1/2018
以前の新着はこちらで!
生産者
INDEX
★
ブルゴーニュ生産者別リスト
★
フランス地方別生産者別リスト
★
イタリア生産者別リスト
★
その他の国の生産者別リスト
(スペイン、アメリカ、
オーストラリア。日本その他)
生産地別
INDEX
ブルゴーニュ・ニュイNo1
ブルゴーニュ・ニュイNo2
ブルゴーニュ・ボーヌ
ブルゴーニュ・ブランNo1
ブルゴーニュ・ブランNo2
ボルドーNo1
ボルドーNo2
ボルドー・ブラン
アルザス
シャンパーニュ
ロワール
ローヌ
フランスその他
ピエモンテ
トスカーナNo1
トスカーナNo2
イタリアその他
ドイツ
スペイン
アメリカ
オーストラリア
その他の国
おすすめ
ワイン
おすすめフランス
おすすめイタリア
おすすめその他の国
更新履歴
2015年からの入荷履歴
2014年以前の入荷履歴
LE CLOS de la BRUYERE (JULIEN COURTOIS)
ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
★
クルトワ家では、幼いうちから子供たちも動物の世話をし、
畑仕事や収穫などを手伝っています。
ジュリアンも、父クロードの仕事を手伝いながらワイン造りを学び、
20歳のときに《ル・ク・ロ・ド・ラ・ブリュイエール》として独立。
続きを読む
ビオロジック等の認証は受けていない。
土壌:シレックス、粘土質、珪土
自社畑:5箇所で約5ha
主要品種:ガメ、ムニュ・ピノ、シュナン・ブラン、シャルドネ、
ショドネ、ガスコン、コ、ロモランタン
主な仕立て:基本はギュイヨ・サンプルだが、
高い仕立てにしたり誘引の方向を変えたりして病害、
霜害などの防除を試している。
仕立ての支柱、添え木の素材:木製
酵母の種類:野生酵母
圧搾:古典的な小型の手動垂直式プレス
醗酵容器:樹脂製タンクか古樽。
ヴィンテッジの特徴次第で変える。
赤のマセラシオンにはプラスチック製の容器を使用。
ステンレスタンクも所有しているが
あまり好まないのでできれば使わないとのこと。
熟成容器:全てブルゴーニュタイプの古樽。
ステンレスタンクも所有しているがあまり好まないのでできれば使わない。
堆肥:以前は牛や羊などの家畜を放して堆肥を得ていたが、現在は有機肥料を購入。
必要な時に撒くのみで何年に一度など定期的ではない。
セラーの場所:畑は1区画を除き全て蔵の周囲に位置しており隣人なし。
離れている1区画も1km程度で車なら数分。
蔵は醸造設備、熟成庫共にコンクリート造りで地階。
選果の場所:畑の中が基本
マセレーション:白は全房のダイレクトプレスでマセラシオンなし、
赤は除梗してピジャージュしつつマセラシオンあり。
マセレーション期間:ヴィンテッジ次第だが、5~10日程度。
酵母の添加有無:なし
アルコール醗酵期間:ヴィンテージ次第で大幅に変動する
醗酵温度コントロールの有無:なし
熟成期間:各キュヴェ情報の通りだが、目安でしかなく、味をみて熟成を切り上げる。
スーティラージュはマロラティック醗酵後と冬の終わりに一度づつ、
瓶詰め前も含めれば三回となる。
濾過清澄:なし
醗酵中の亜硫酸添加量:基本的に添加しない
総亜硫酸量:5mg/L以下
折りたたむ
●
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リパッション
NV(2005~2007)
*ラシーヌさんから限定の入荷です。
品種:ガメイ(自根)、ガメイ・ノワール・ジュ・ブラン
(果汁の白い一般的なクローンのガメ、ガメ・ショドネ)
(果汁まで赤いガメイ)
植樹:1970年代
位置:標高130m
土壌:粘土質、シレックス:プラスチックバットで1週間
熟成:トノーで5年
果物を漬け込んだような香りで、酒質は強い。
古い辛口のポルトのような味わい。 Libationとはフランス語で神酒や、
ワインを注ぐ動作を意味する。
2005年に醸造した際に、揮発酸が高くなってしまったので、
翌年、翌々年の果汁を足して、再醗酵させた。
さらにトノーで長期の熟成をすることでワインを落ち着かせた。
2010年ビン詰。
インポーターはラシーヌさんです。
現在庫は2本
税抜価格¥4,430
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
本
(消費税が別途加算)
●
ヴァン・ド・フランス・アンセストラル
2010
*出来れば至急飲みたい。
カベルネ・ソービニオン・ヴィーニャ・フランセーズ、ガメイのブレンド
インポーターはラシーヌさん。12本
税抜価格¥3,070
●
ヴァン・ド・フランス・エレモン・テール
2010
*まだ試飲が出来ておりません。
カベルネ・ソービニオン、ガメイのブレンド
インポーターはラシーヌさん。12本
税抜価格¥2,640
page top